UniLink WebToAppバナー画像

焦り

クリップ(3) コメント(1)
12/3 20:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ゆう

高3 群馬県 京都外国語大学志望

一般試験まで約2ヶ月くらいとなり、模試の判定も最近 EからCに上がったばかりなのですが、何故か全く焦りません。危機感を持っていません。このままじゃ落ちると分かっているのですが、、どうしたらいいですか? 助けてください。

回答

たけい

早稲田大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
C取れてればかなり強いんだよなぁ… 受験は自分のペースでええんやで🙋‍♂️🙋‍♂️ ワイも年が明けてからは全然勉強しなかったから。今まで頑張ったんなら大丈夫🍺🍺
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ゆうのプロフィール画像
ゆう
12/22 23:15
回答ありがとうございます! 分かりました。自分のペースで頑張ろうと思います!!

よく一緒に読まれている人気の回答

焦り
C取れてればかなり強いんだよなぁ… 受験は自分のペースでええんやで🙋‍♂️🙋‍♂️ ワイも年が明けてからは全然勉強しなかったから。今まで頑張ったんなら大丈夫🍺🍺
早稲田大学文学部 たけい
3
0
不安
不安カテゴリの画像
E判定でどうしたらいいのか分かりません
正直、6月初めの共通テストでE判定は全く問題ありません。まだ夏休み前ですので受験勉強はこれからと言ったところです。共通テストの点数のある程度は、記述試験の対策を行なっていけば勝手に上がります。現役生は夏休みごろの模試でさえ、最低の判定であっても問題ありません。そんな状態から合格する人なんていくらでもいます。 春休み頃から勉強してきているとのことですが、最初はあまり成績は上がらないものです。現役生は最後の3ヶ月で急激に成績が上がると思ってもらって大丈夫です。今の時期はコツコツ丁寧に勉強をしていくことが大事です。合格を頭に描きながらのびのび勉強していきましょう。 模試がゴールではありません。本番で一点でも合格点より多く点が取れればいいのです。 判定が悪いと不安な気持ちはとてもよくわかります。ただ、「現役生は最後に伸びる」。これが受験界の法則です。模試の結果は良ければラッキーと思いながら勉強してもらえればと思います。頑張ってください!
早稲田大学先進理工学部 ユウイチ
35
11
不安
不安カテゴリの画像
緊張感が全くありません
まず、自称進(言い方悪くてごめんなさい)の洗脳の中で、このままじゃ日東駒専も落ちる...という危機感を既にもてているのが素晴らしいと思います。 普通この時期はだいたいみんなMARCH舐めてる時期です(そいつら全員滑り止まりませんでしたが😌)。 まぁそりゃ人と比べられないくらい演習つんで自己分析出来てるんだろうなっていうのが読み取れます。偉い! 去年から勉強始めてるは本当にバグです。偉すぎる。周りの敵はまだ初めてすらいないと思います。そのリードは多分自分自身が1番わかってると思います。 正直、まだそんな根詰めて勉強する正念場では無いと思ってしまいます(楽観視していてすいません)。今から追い込んでたら1番大事な時期に燃料切れしちゃいます。早めに燃料切れ1回で来てよかったですね!!今はゆっくりでもいいから回復して行きましょう。夏に全力で頑張れるように! まずは人権ないとかカラオケ行っちゃった死にたいとか思わずに生きた方がいいと思います。完璧なんて人間無理です。 試しに1ヶ月間ノルマの勉強時間1-2時間減らしてもいいと思います。甘えすぎですかね...それでも質あげれば十分に勉強出来てると思います。手抜きよりマシかもです。 色々不安点にお答えしようと思います! 早慶行っても云々系 →早慶はすげぇんです。指定校が云々とかいうのは国公立至高主義の妄想です。実際大学行ってからめっちゃ活躍(?)したりいいとこ就職するのは内部進学とか指定校のやつだそうです(早慶先輩談)。MARCHとかよりも絶対そういうすごいヤツらと出会える場所です(MARCHを貶してる訳では無いです!!)そのためにみんな勉強して受験受けるから難しいんです。ひと握りの外れ値の遊んでる内部進学とか指定校を拡大して鬱になるのは時間がもったいないと思っちゃいます。 勉強場所 →自分で自分の機嫌取りながら工夫して勉強してて本当にすごいなと思います。カフェで勉強いいと思います。 しかしこっから長期戦になることを考えると、僕は勉強の定位置を作ることをオススメします。 例えば勉強する時は絶対学校の自習室のこの椅子に座る!っていうのを決めちゃう感じです。僕はこれが好きでした。 メリットは ・「あの人毎日いる」と覚えてもらえる(めっちゃ嬉しいしモチベになる) ・気持ちのオンオフをつけやすくなる! とかでしょうか、ここの席取られたくない!って気持ちで授業後もだべらずにすぐに自習室向かうようになります! 正直カフェでの勉強と自習室での勉強どっちが捗るか考えれば、どっちでも勉強すべきかは自明だと思います。最後まで残るとかすると掃除のおばさんとか警備員さんが来て仲良くなれたりします() まぁ自分の機嫌と相談得意な方だと思うので、それを優先してください。あくまで1人の受験素人の先輩からのオススメと受け取ってください。 まぁまだ5月です。こっから今まで勉強してなかったやつがガンガン勉強はじめて追いつかれてくるフェーズです。こういう時期の勉強、ちゃんと勉強してきている主さんのような人には辛いと思います。ただそれで今までの頑張りを無駄にしていいんですか??MARCHに本当に行きたいんですか??と聞きたいです。 強迫観念的に勉強するのではなく、頑張ってる自分偉いぞ〜と褒めながら、ノルマのためでなく、自分のために勉強してあげてください! 幸運を祈ってます!がんばれ!
北海道大学総合教育部 かまたん
9
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
もう何をしたらいいかも分からないです
ひなさん、お久しぶりです。 すごく辛い心境が伝わってきました。何かお力になれればと思います。 今回は、 ①英語を復活させるための具体策 ②過去問最低点にいつ到達すれば良いか ③併願校選び の3点で回答します。 ①英語を復活させるための具体策 英語という科目は過去問を解き始めてある程度するとスランプに落ちる人が多々います。私もその1人でした。急に長文が読めなくなり、頭に入ってこなくなる感じです。もしそうでなければ今からの話は的外れなのでスルーしていただいて結構です。または別途コメント欄等で再度ご質問頂ければと思います。 長文が急に頭に入らなくなった、読めなくなったという症状の場合、その原因候補の一つとして、読むスピードの上げすぎが挙げられます。過去問に慣れてくると、急激に解く時間を短くしようとする傾向があります。その理由は今の時期の実力では規定の時間内解ききれないからです。今そのような状態ではないですか?または解ききれてもどんどんとスピードアップしようとしてはいませんか? この症状を改善するための本質は、スピードを適正化し、しっかりと根拠を持った状態で解答を導き、正答率を上げることです。 具体的には簡単な長文問題を確実に解く訓練をするとよいでしょう。センター試験を使うと良いと思います。センター試験の問題は専門家が長い年月をかけて作るので、問題の作りが非常に精巧です。受験のエッセンスが詰まっています。また共通テストのようにポスター読み取りなど無駄な部分がありません。 センターは簡単だからと軽視しがちですが、センター試験ほど良質な問題はありません。どの参考書よりも素晴らしい問題だと私は思います。 最初は規定の時間で良いので、発音問題を除き、1ミス以下を毎回確実に取れるようにすると良いでしょう。解く際には一問一問解答の根拠を持ってください。解答根拠となる部分には線を引くなどして丸つけの際に自分がどんな思考プロセスだったかを明確にします。 センター試験のような基礎なレベルの問題を用いるのはここに理由があります。早稲田のような文章だと難解で解答根拠が非常に見つけにくく複雑な場合があるからです。ゆえに練習に適切ではありません。中には解答根拠がはっきりとしないものがあったりします。予備校でたまに答えが割れるのはこれが原因です。また、センター試験では解答根拠がはっきりしない問題は99%ありません。それもセンター試験を用いる理由の一つです。 この訓練をすることによって、読むペースを適正化し、正答率を上げることができます。これができるようになったらもう一度過去問に戻ってみて下さい。きっとスピードは今よりも少し落ちますが、根拠を持って解答するクセが改めて身につくと思います。それにより、正答率は上がるはずです。正答率が上がったらまたゆっくりと読む速度を上げていくと良いでしょう。 ②過去問最低点にいつ届けば良いか 結論、本番当日です。12月時点で最低点を取れていなくても何ら不思議ではないです。むしろ年内に最低点が取れるなら、志望校のレベルを上げても良いくらいかもしれません。(少し言い過ぎかも)現役生の成績が“最も”伸びるのは1月後半から受験当日までの期間です。今までやってきた積み重ねの複利が最大化するからです。私も明治の政経を受験しましたが、この時期明治政経英語の合格点は取れていませんでしたよ。だから落ち着いてやっていきましょう。 ③併願校選び ひなさんは現在、早稲田以外の受験校はと中央法、明治政経の2学部のみのようですね。 はっきりと申し上げて、明治政経と中央法では併願校としてレベルが高すぎると思います。明治政経は言わずもがなMARCHトップレベルですし、中央法も茗荷谷キャンパス移転に伴い今までよりも難易度が上昇することが見込まれています。 私は受験校をもう少しもう少し幅広くするべきだと思います。金銭面で問題なければ、最低限MARCH下位学部、また理想は日東駒専まで受験することです。 しかしながら、早稲田、明治、中央以外には行きたくないという主張も非常によく分かります。ですが、明治政経と中央法に受かっていない状態で早稲田を受験するのと日東駒専どこか一校でも合格を持った状態で早稲田を戦うのにはメンタル面で大きな差があります。 絶対に行かないから受験しないのも分かりますが、早稲田受験に向けたメンタル維持のために受けることを強く推奨します。 受験校を増やしても、受験対策はほぼ増えません。日東駒専やMARCH下位学部は一月が終わるまでに過去問を1年ずつでも解けば大丈夫です。早稲田の対策をしていれば当たり前に解ける問題ばかりだと思います。 受験校増加のデメリットは、試験日程が多くなることです。ですがそれも受験慣れに繋がります。行けば分かりますが初めの方の受験は緊張するものです。何度も受けていくと慣れます。早稲田には慣れた状態で試験に臨んだほうが良いです。 また、これは余談ですが、早稲田慣れというのもあります。早稲田の受験は2月下旬に集中するので、他大学の受験を終えた状態で早稲田受験を迎えることになると思います。その際、受験慣れしたつもりでも、やはり本命の大学、自分が丸一年捧げてきた場所に来ると、他大学とはまた別の緊張に襲われることがあります。人間緊張すると本来の実力を発揮できないことがあります。それは避けたいものです。 今年の早稲田受験日程は教育、商、社学の順に、19日、21日、22日です。もし教育学部で緊張によってペースが崩れてうまくいかなかったとすると、ドミノ倒し的に商、社学と崩れる恐れがあります。 そこで、金銭的余裕があれば文化構想学部も受験すると良いでしょう。文構の試験日は例年早く、今年は12日です。教育学部と1週間離れています。文構で早稲田の緊張に慣れてしまえば、他3学部は安心して受けられます。 また、文構は試験問題が他3学部とは傾向が異なります。よって、時間がなければ、もしくは行きたくなければ、文構対策は不要です。あくまでも早稲田に慣れるために行くと良いと思います。 前回もお話ししましたが、きっとひなさんなら大丈夫です。ぜひ最後まで走り抜けて下さい。 合格を祈っています。
早稲田大学社会科学部 kobayash
41
12
英語
英語カテゴリの画像
6月模試でE判定なんですが合格できますか?
大学2回生です。 どこかで聞いたかもしれませんが、模試の偏差値は、総じて高2から高3にかけてガタ落ちします。それはなぜか。単純です。浪人生が混じってくるからです。そのため、E判定にもなり得ます。 さらに、少なからず模試によって当たり外れもあるでしょう(それをなくすのが一番なのですが)。なので、E判定でも全く問題ないです。 よく言われるのが、ある程度の志望校決めは、秋の模試を参考にすると良いでしょう。他の受験生も、この模試までに頑張ってきます。これが、夏休みは受験の天王山と言われる所以の一つです。 もうすぐ夏休みです。諦めたら試合終了です。何ができてないかを整理して、一つ一つ潰していけば、自ずと成績は上がります。頑張ってください!
京都大学理学部 たくち
38
4
不安
不安カテゴリの画像
焦りすぎて逆に焦りがない??
そういうの、ありますよね。よくテスト前とかになっていたのですが、やらなきゃいけないことは山のようにあるのに、近づくにつれだんだん焦りがなくなってきて謎の自信まで生まれ始め、なんの根拠もなしに何故かいけるのではないかと思い始め…。めちゃくちゃ気持ちは分かりますよ。結構皆さん経験があるんじゃないかな。 といっても、質問者さんはちゃんと点数が相対的に見ても伸びているようなので、ここで努力をやめてしまうのはもったいないです。文章を読む限り、受かる自信がないとかではないようなのですが、自分の努力が成績と見合ってないのでは、と思っているのかもしれません。 私は僻みとかでは全くなく、むしろ点数が取れなくて焦っていた側だったので、判定が上がっていて苦しくなってしまう気持ちは、多分全て理解はできていないです。 それでも、今の質問者さんの状態から解放されるには、もう勉強しかしない、という環境を作るしかないと思うんです。スマホなんてなくても勉強できるので、TwitterやYouTubeから目が離せないのなら、親御さんに預けるなどの対策をとってください。動画を見るなら2個など、しっかり自分と約束するべきです。 受験に限らず、自分との約束を破ったり簡単に嘘をついたりする人は、自分自身への信頼がなくなっていくため、成功しにくいのではないかと思います。本番で最後の問題が解けなかった時、これはどう頑張っても多分解けないな〜と思ってしまったら、もう頭は動きません。精神論でしかないですが、やっぱりすんでのところで自分を信じられる人の方が、最後の最後に点数をもぎ取る力があるのではないかなと思うんです。そして結果的に、1、2点の差で合否は分かれます。 過去問5年解いたけど力がついたように思えない、とおっしゃっていますが、私は13年分やっても慣れたような気がしませんでした。もちろん人にもよりますが、少しずつ伸びてきているかもと感じたのは、過去問2週目に入ってからです。できないのなら納得するまでやるしかありません。 質問者さんの学力は、判定からも生半可な努力では得られません。まずはそれを認めて、褒めてあげてください。この時期ですし、道徳的に大きくは言いにくいですが、別に学校に行かなくたっていいと思います。健康が大事なので時には休みながら、それでも淡々と机に向かうことが一番大切です。どんな方法であれ勉強すれば、少しずつだとしても必ず前に進みます。 取り止めもなく長々とすみません。 少しでもお役に立てたら嬉しいです。早稲田の文キャンで待ってます。
早稲田大学文化構想学部 penguin
16
3
不安
不安カテゴリの画像
英語の勉強法が分からなくなっています。
はじめまして!回答させていただきます。 部活も勉強も毎日頑張っているようですね! まずお伝えしたいことがいくつかあるのですが、一つ目、勉強していて無駄になるようなことはないので、そこはあまり焦らなくていいです。気持ちはよくわかりますが、焦りは禁物です! 二つ目は英語について、高2の11月からはじめた勉強の成果が、2月にはまだ出なかっただけかもしれません。特に英語はやりはじめてから、成績が上がるまで結構かかるので根気強く行きましょう!私も高2の時、3回おんなじ偏差値が出続けて嫌になってきたときのその後の模試で、突然70以上になったことを覚えています。 三つ目は何の参考書が合うかはご自身しかわからないと思うので、これ!と決めたものをコツコツ続ける他ないと思います。試行錯誤していくのは気持ち的にはとても辛いですが、そのあときっと伸びてくれます! 頑張ってください。
慶應義塾大学文学部 ゆんゆん♪
4
0
英語
英語カテゴリの画像
これからどうすればいいかわからない。
こんにちは! まず、もう1月です!指定校のことについては一旦忘れましょう!!悔やんでいるかもしれませんが、考えてしまうとなかなか勉強に身が入りません!私も去年同じ状況だったので、すごく気持ちが分かります。第一志望に合格して自分の選択に納得できるようにしましょう!! もう1月なので、塾・予備校の宿題ではなく自分がやるべき勉強をしましょう。残された時間は前受験生同じです。焦らず、道を踏み外さないでください! 私は私文が一般志望だったので、共通テストは練習だと思って受けに行きました。ほとんど対策はしてません。質問者さんも私文第一志望のようなので、共通テスト対策は捨てて自分の第一志望の大学の対策に徹底することをお勧めします。具体的には過去問研究です! 日本史は1番点数が上げやすいと思います!! 質問者さんは伸び代大です!!! 基礎が固まっていれば、消去法である程度の問題は解けます。また、難問・悪問を落としたところで合否に影響はありません。 日本史の教科書の太字を正確に理解する。これの積み重ねです!! 浪人のことは一旦考えるのをやめましょう! いまから1ヶ月やり切る!! 3月に入試の結果が出きったときに、「私はこれ以上はもう頑張れません、やり切りました。合格した大学で充実した生活を送ってやる!」と思えるように最後の入試まで駆け抜けて下さい。 そして質問者さんは、明治大学無理ってことはあり得ません!!私は最後の模試E判定でしたが、第一志望に受かってます。それは最後までやるべき勉強を続けたからだと思ってます。入試の終わりが近づくにつれて、周りの受験生も疲れ、諦める人が出てきます。最悪の場合、入試会場にすら来ません。でもそれはみんな気が張り詰めてて毎日が重くてしんどいから仕方ない気もします。そこをチャンスと捉えてどうか頑張ってください!! 今が辛いかも知れませんが、もうすぐ終わります!質問者さんが志望校に受かることをお祈りしています。
早稲田大学教育学部 どんたこす
6
3
不安
不安カテゴリの画像
やる気が出ません助けてください
こんにちは! 焦りももちろんあると思いますが、今勉強することが次につながると思いますし、決して無駄にはならないと思います! 勉強のやる気を高めるには主に2つ大切なことがあると思います! ① スケジュールと1日にやることを決める ② 志望校へのモチベーションを高める 自分はこの2つが非常に長い受験勉強を続ける上で大切だと思います! ① まずは自分が受験生の時にやっていたスケジュールを紹介したいと思います! 7:30 起床 朝食などを済ませる 終わり次第英単語や英熟語の暗記や速読英単語の文章を読んだり音読したりする。 10:00〜12:00 英語長文を解いて直しなど 12:00〜13:00 昼食 食べている間は前日に問題集をやって間違えた日本史の用語を確認する。 13:00〜17:00 国語の現代文、古文の問題を解く。直しまで丁寧に。 17:00〜21:00 日本史の問題集を解いたり、日本史の用語の復習 21:00〜22:30 夕食、入浴、休憩 2230〜0時ごろまで 古文単語とその日に間違えたとこの英単語などの暗記や日本史の用語の暗記などをして就寝 こんな感じだったと思います!もちろん途中途中短い休憩を挟んだりしてますがだいたいこういう形で進めてました。なぜこのように進めていたかと言うと私立の本番の試験がだいたい 英語→国語→選択科目(日本史、世界史、数学など) みたいな順番で進むからです!(少なくとも早稲田はこんな順番でした!)だからこそまず朝に長文をやってご飯を食べた後に国語の問題を解くといてそこから社会科目をやるという順番を徹底していました!! また、朝起きた後と夜寝る前には暗記物をやると脳に残りやすくなるのでそれも意識してやっていました! 科目の比率は英語4国語3日本史3くらいの配分を意識してやっていました!!(とにかく最優先は英語です!) ② 次にここではなぜ自分が早稲田に行きたかったのかを書いていきたいと思います!なんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。 自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。 ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います! 例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!また、質問者さんがなんとなく思った早稲田にいきたいという気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非志望校を目指して頑張ってほしいと思います! ⭐️最後にやる気の出る曲を紹介します!少し勉強から離れて聞いてみてください!✨ SHISHAMO 『明日も』 Official髭男dism 『宿命』 サンボマスター 『可能性』 湘南乃風 『黄金魂』 Little Glee Monster 『明日へ』 sumika 『ファンファーレ』 モチベーションを上げて受験勉強頑張ってください! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
14
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
模試の偏差値が上がっていなかったらどうしよう
不安なのは誰もが不安だと思います! ただ頑張り次第で実力はあげられます!がんばりましょう。周りの受験生も頑張ってるのでその頑張りを超えていくことが大切です! さて、回答ですが、1つ申し上げることとして、偏差値上げるってどういうことだか分かっていますでしょうか!?っていうことです。 偏差値って何でしょうか。 偏差値とは、模試の受験者全体の平均得点の偏差値を50とした時、その平均からの得失差で+-を作り実力を測るために作られた値です。ということは、受験者平均が50なので模試ごとに偏差値50の人の実力は違います。 また、みんなが勉強すればするほど、偏差値50のラインはどんどん上がっていきます。しかも、偏差値を5あげようとしても、模試ごと教科ごとに必要な点数も変わってきます。詳しく、偏差値がどうやって決まるかについてはネットで調べてみてください。受験生なら絶対に知っておいた方がいいと思います! また、高3になると、びっくりするかもしれませんが、偏差値が下がるかまたは、上がりません(もし上げたら相当凄いです。)なぜなら、頭の良かった1つ先輩の浪人生も模試を受け始めるからです。 その状況でも、少しづつでも偏差値を上げるならば、周りよりも勉強量、効率、そして実力を上げなければいけないでしょう。もし、次の模試で偏差値が期待よりも上がらなかったら、今までの自分なりの勉強法を変えることをおすすめします。参考書や質問する先生、勉強時間、勉強場所などによって勉強法はさまざまです。今まで試したことない勉強法をしてみるのもありです。高3の最後まで受験勉強をするには相当な精神力と対応力が求められます。それに耐えられそうな勉強法を見つけるよう心がけましょう。 自分はどんなに頑張っても偏差値は上がりませんでした。ただし、めちゃくちゃ頑張ってキープはしました。厳しい言葉になるかもしれませんが、どんなにやっても偏差値が上がらないこともあります。なぜなら、他の人も受験勉強を必死にやっているからです。そんな状況でも、偏差値を上げていく人も中にはいます。そんな人は大抵四六時中受験のこと(勉強や計画、受験戦略など)を考えています。 最後に。自分の受験は自分で考えてやるものです。危機感を感じてこの質問をしてくださったのだと思います。質問できることはいい事だと思います!色んな人からアドバイスを貰い、勉強脳を作り上げていってください!不安は誰にでもあります。たとえ模試がA判定だった人もこのまま判定を維持できるか不安だから勉強をします。他の人に負けないよう、実力を上げていってください!最後は精神力です。1年間の辛抱です。頑張ってください!応援してます!
東北大学経済学部 りょー
9
2
不安
不安カテゴリの画像