UniLink WebToAppバナー画像

科目選択

クリップ(0) コメント(1)
3/17 5:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

田邊

高1 高知県 東京工業大学工学院(65)志望

現在高1です。1ヶ月ほど前に科目選択があり、僕は理系だったので社会の選択科目で世界史をとりました。世界史を取った理由は勉強すればセンターで点数がとりやすいというのと、世界史で受験できない大学はないということからです。本当は政治経済が好きで、そっちをとりたかったのですが、受けれない大学があると聞き、やめました。しかし、今になって理系だと世界史は大変だと聞きました。それとよくよく調べてみると理系だとセンターでしか社会はないからどこの大学でも受けれるのではないかと思いました。地理は嫌いなのと、高校に上がるときに地理を選択しなかったので地理はとれませんでした。 そこで質問なのですが政治経済選択だと受けれない大学はありますか?また、それはどのように調べたらよいでしょうか。また、このまま世界史をいやいややらずに、自分の好きな政治経済に変えてもらうよう先生にお願いに行くべきでしょうか。頼みに行くなら手遅れになる前に行きたいです。お願いします

回答

回答者のプロフィール画像

FJgen112

京都大学総合人間学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!京都大学総合人間学部一回生やってます! まず、京都大学(センター試験)に関してですが、【政治経済では受けられません】 京都大学理系の場合、社会はセンター試験で1科目必要となりますが選べる科目は以下の4つです。 【世界史B 日本史B 地理B 倫理・政経】 まず地歴科目には「A」と「B」があるのですが、多分大抵の高校では「B」をやっているので大丈夫です。 公民科目については「現代社会」、「倫理」、「政経」、「倫理・政経」がありますが、京都大学では(と言うよりはほぼ難易度の高い大学では)「倫理・政経」(倫政)のみが受験科目の対象となります。 何故かを説明するのはちょっと長くなるので省きますが、「単位」と言うものが関係しています。 受験科目に関しては、「○○大学_受験科目」などといれて調べると、簡単に出ます。見方としては、 地歴【世界史B 日本史B 地理B】 公民【倫理・政経】 「地歴・公民から1科目選択」 と書いてあるとすると、意味としては 「世界史B 日本史B 地理B 倫政から一つ選べ」ということになります! もし世界史がいやでどうしようもない、と言うのであれば、倫政を取って、倫理の分野を独学でやってみる、という方法もあります。1年くらいやれば倫理はなんとかなります!(自分は文系ですが、倫政やりました!)
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

田邊
3/17 8:10
凄く役に立ちました!このまま世界史で頑張ってみたいと思います。ありがとうございました!

よく一緒に読まれている人気の回答

科目選択
はじめまして!京都大学総合人間学部一回生やってます! まず、京都大学(センター試験)に関してですが、【政治経済では受けられません】 京都大学理系の場合、社会はセンター試験で1科目必要となりますが選べる科目は以下の4つです。 【世界史B 日本史B 地理B 倫理・政経】 まず地歴科目には「A」と「B」があるのですが、多分大抵の高校では「B」をやっているので大丈夫です。 公民科目については「現代社会」、「倫理」、「政経」、「倫理・政経」がありますが、京都大学では(と言うよりはほぼ難易度の高い大学では)「倫理・政経」(倫政)のみが受験科目の対象となります。 何故かを説明するのはちょっと長くなるので省きますが、「単位」と言うものが関係しています。 受験科目に関しては、「○○大学_受験科目」などといれて調べると、簡単に出ます。見方としては、 地歴【世界史B 日本史B 地理B】 公民【倫理・政経】 「地歴・公民から1科目選択」 と書いてあるとすると、意味としては 「世界史B 日本史B 地理B 倫政から一つ選べ」ということになります! もし世界史がいやでどうしようもない、と言うのであれば、倫政を取って、倫理の分野を独学でやってみる、という方法もあります。1年くらいやれば倫理はなんとかなります!(自分は文系ですが、倫政やりました!)
京都大学総合人間学部 FJgen112
0
0
政治経済
政治経済カテゴリの画像
早稲田の世界史と倫理政経について
高校時代、日本史世界史政経を選択していました(倫理はやってません)。 結論から言えば、「倫理政経はやってもいいが、やる時間は実際にはないだろう」です。 学部にもよりますが、早稲田慶應で社会科の難しい学部はかなりマイナーな知識を問う問題を平然と出して来ますから、対策にかなり時間がかかるはずです。 倫理政経と世界史の相性がまあまあいいのは事実ですが、やる必要はありません。 世界史というのは、凄く良く出来た科目だと個人的には思います。なぜなら、世界史は倫理・政経・地理の分野でも特に現実の様々な場面で目にしたり、使う知識を網羅していて、世界史をしっかり体系的に理解して知識を身につけていけば、他の社会科における重要なポイントも同時に効率よく習得できるようになるからです。 例えば世界史の「」
慶應義塾大学法学部 だいくん
1
1
世界史
世界史カテゴリの画像
理系の社会科選択について、、、
そもそもの話として、ほぼ全ての国公立大学(特に上位大学になればなるほど)の理系ではセンター試験で政経は受験できません。 地理BのようにBがついているものは単位数でいうと4単位ですが政治経済は2単位です。倫理・政治経済は倫理が加わった分、4単位となっています。 国公立大学の理系では上記のような単位換算で4単位を課している大学ばかりですので、政治経済を受験してしまうと質問者さんの志望校、東京大学は受験できなくなります。そのため、倫理・政治経済を受験することをお勧めします。(日本史B・世界史B・地理Bでも可) あと、受験科目選択で得意苦手で選ぶのは当然のことですので、そこで悩まなくてもいいですよ。
九州大学医学部 しとろん
1
0
不安
不安カテゴリの画像
倫理政経か世界史
日本史を受験すると決めているなら、もうひとつは倫理、政治・経済が良いと思われます。 倫政のメリットは、まずはそもそもの記憶量が世界史よりも少ないことです。根源的に知っていなければならないことが少なく、読んで考えて答える問題もあります。 加えて、範囲の中に日本史と重なっている部分があることも倫政のメリットです。倫理の中の日本思想史の部分や、政経の戦後史の部分などです。そこで二重に学ぶことで(つまり複数の視点から同じ歴史的事象を見ることで)理解が深まり、記憶量も減ります。 さらに、倫政、とりわけ倫理の知識が、現代文で役立つことがあります。現代文の評論文の多くは、近代的な思考・思想を批評するものが多いですが、そういった思想がどうやって出てきたのかをまさに倫理で学ぶわけです。この傾向は難関大学の英語にもあるのでそこの英文も読みやすくなるかもしれません。課題文を読んで小論文を書くタイプの試験も同様です。 一応、世界史のメリットも考えます。ひとつは、満点が取りやすい事だと思います。しかし、入試で必ずしも満点を取る必要はないですし、9割くらいなら倫政でも可能だと思われます。ちなみに、東京大学を受験するならば、2次試験は地歴から2科目となりますから、それに合わせるのてしょうが、第1志望は京都大学だと決めているなら、倫政で問題ないと思われます。 以上から、日本史を受験するとしたら、もう科目は世界史よりも倫理、政治・経済がオススメです。 最後に余談ですが、私はセンター試験を日本史と倫政で受けましたが、その勉強の過程で、日本史で学んだ出来事が倫政と繋がったり、倫政の考え方が日本史やはたまた英語や現代文や小論文に応用できたのは楽しかったです。しかしこれらは高3になってからの事で、高1高2はまずは英語と数学(と日本史)が重要であるといえます。参考になったら幸いです。頑張ってください!
名古屋大学法学部 しゃぶや
0
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
東大理IIIの入試科目(一般入試)での疑問
①地理・日本史・世界史・倫政のうちどれか1つを選択という意味です ②基礎科目の範囲も含まれます。 ③操作ミスかもしれませんが同じ質問を繰り返すのは迷惑なのでやめてください。
名古屋大学情報学部 キョンキョン
1
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
社会選択の2科目について
あくまで個人の感想ですが、 地理、倫理政経…7〜8割くらいまでは割と少ない労力で届くが、それ以上となるとかなり厳しい 日本史、世界史…極めれば9割以上の高得点が安定して望めるが、そこに至るまでがかなり苦労する という印象です。 特に日本史、世界史が好きでないのであれば、地理&倫理政経にしておくことをお勧めします。自分は日本史Bを選択しました。日本史が好きだったので他科目の息抜き程度に取り組むことができましたが、あまり好きでないのであれば相当しんどかったと思います。 ちなみに2年時に授業があった科目だからといって有利とは限らないです。その時に完璧に勉強したのであれば別ですが。試験に向けて勉強する!と決めて初めから授業を聞くと考えれば、これから一からやる科目でも十分間に合います。
北海道大学医学部 かじ
0
0
政治経済
政治経済カテゴリの画像
高2文系(倫政→地理Bにしたい)
もう地理に変えることを決めたということですが、授業で習わない教科を独学で勉強するのは本当にしんどいです。それだけ最初に伝えておきます。 私は倫政選択ですが、高校の授業は理系ということもあり、地理でした。単位を落とさないために定期テスト前には地理の勉強をしながら、受験に使う倫政を自分のペースで完成させるのはとても大変でした。文系の倫政選択の子に借りていた授業ノートで、ペースを決めていました。ですので、アドバイスとしては、理系の地理選択の子にノートを借りるなどが可能であればオススメします。 そして、地理の勉強方法に関してですが、まず基本事項を覚えてください。(地形の名前、気候区分、特産物など)暗記量が少なめと言われる地理ですが、これらの知識がないと、問題が解けません。で、これらの知識だけで問題が解けないのが地理の難しさです。センターでは、「この気候は何?」「この地形は何?」といった問題はでてきません。覚えた知識を組み合わせて、地図を読み取ったり、表を分析したりする力が求められます。ですので、ある程度知識が固まったら、模試や過去問などで、知識を活用して答える練習をたくさんしてください。 ざっくりとではありますが、何か参考になる部分はあったでしょうか?勉強頑張ってください。
京都大学教育学部 Lica
1
1
地理
地理カテゴリの画像
社会の科目選択について
それぞれの科目の特徴について述べていきますので、以下を読んでからご判断いただければと思います。あくまでも私自身の主観ですので参考程度にしていただければ幸いです。 ■日本史 暗記の多さ:★★★★★ 点数安定度:★★★★★ 日本史は、とにかく暗記量が多いです。人の名前や法律の名前、戦いの名前、銅像や絵画の名前などの語句を覚えることはもちろん、「流れ」を覚えることも重要です。「流れ」とは、なぜこの戦いが起きたのか、なぜこの法律ができたのか、などある事柄が生じるまでの流れのことです。今までこの「流れ」を意識した問題は、国公立二次・私大でよく出題されてきましたが、これからは共通テストでも多く出題されるのではないかとも予想されています。語句だけを覚えるのではなく、流れも意識して覚えると良いと思います。 暗記量が多い一方、一度覚えてしまえば点数は安定します。しっかり勉強すれば、共通テストレベルであれば9割も取ることができます。 ■世界史 暗記の多さ:★★★★★ 点数安定度:★★★★★ 世界史も日本史と同様で、暗記量が多いです。しかも、世界中の事柄を覚えないといけないので、国と国の関係や、同じ時代にどのような事柄が起きているのか、についても覚える必要があり、日本史と同様、「流れ」で覚えることが非常に重要になります。 ただ、これも日本史と同様で、一度覚えてしまえば点数は安定します。しっかり勉強すれば、共通テストレベルであれば9割も取ることができます。 ■地理 暗記の多さ:★★★☆☆ 点数安定度:★★★★☆ 地理は日本史や世界史と比べると暗記量は少ないです。地理で求められる力は「論理的思考力」です。共通テストの問題では、自分が持っている知識と与えられた問題条件を組み合わせて、論理的に考えながら答えを導く力が求められます。そういった意味では、理系に向いているのではないかと思います。ただ逆に言えば、一度暗記したら安定して解けるようになるわけではありませんので、そういった意味では日本史や世界史と比べて点数安定度は低いのではないかと思います。 ■倫理政経 暗記の多さ:★★★★☆ 点数安定度:★★★★☆ 倫理政経は、倫理での暗記量がとても多いです。しかも、人の思想や考え方など、抽象的な事柄を覚える必要があり、向いている人と向いていない人に分かれると思います。一方政経は、覚える事柄も多少はありますが、簡単な計算を要する問題や論理的に考える問題もあります。ただ、政経はよく、「7割まではすぐいくが、8〜9割取るのがすごく大変」だと言われています。国公立理系であれば、共通テストの社会にあまり時間はかけられないと思いますので、高得点が必要ならば少し大変かなと思います。 以上になります。社会の選択科目について少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください。
大阪大学工学部 yoshi
2
2
日本史
日本史カテゴリの画像
文系の選択科目
はじめまして、大阪大学外国語学部のものです。 私大は数学と政経どちらも使いました。というのも、わたしは関西圏の大学しか許されなかったので同志社と関西学院を受けたのですが、同志社は試験当日に問題を見て選択することができます。なので、数学、政経、日本史を試験開始から見て1番点が取れそうなものを選びました。 結論から言いますと、私大の政経は難しいです。センターと比べても断然難しいし、早稲田ともなると1年で政経仕上げるのは厳しいかもしれません。だから、わたしは私文には数学選択をしろ、というふうに教えます。元々苦手でも得意科目にしやすいのは数学です。また、数学は必然的に平均点が下がるので得点調整で点があがりやすいです。社会と違って数学は満点が取れる科目です。1年でそのレベルまでもっていくのは大変ですが、政経で合格ラインにもっていくことを考えれば数学の方がいいかもしれません。 また、政経は考える問題もありますが、やはり暗記もあるので世界史ができないということであれば、少し考えた方がいいかもしれません センター利用についてですが、「政治・経済」と「倫理政治・経済」は別科目です。各大学の募集要項を見てもらって政経だけでよいのであれば、倫理はいりません。倫理政経って書いてれば倫理もやらないといけません。 長文失礼しました。1年間長いですが頑張ってください
大阪大学外国語学部 しゅんと
0
0
浪人
浪人カテゴリの画像
文系社会選択 日本史+
日本史と相性がいいと考えるのならば同じ歴史の流れを勉強する世界史だと思います。 学部によりますが、僕がいる法学部の専門科目にアメリカ政治やドイツ法、政治史など世界史の知識を持っていると理解しやすいものが多かったです。倫理政経を選択していた僕は世界史の流れを知らないのでそれらの科目を1から勉強しなければなりませんでしたが、世界史選択の友達は歴史の流れを知っているので楽に勉強ができていました。 また、京大の二次試験にあるのは日本史・世界史・地理なので倫理政経を取った場合二次試験での選択肢は日本史しかありません。しかし、世界史を受けてみてもし世界史の才能があった場合世界史を選択することもできるのです。選択肢は多い方がいいと思います。 ただし、倫理政経に比べて覚える量が非常に多いです。世界史はカタカナが多く苦手な人は本当に覚えることができません。 そして、2020年度以降センター試験は廃止されてしまいますが、センター試験では世界史よりも倫理政経の方が明らかに簡単です。今後の試験がどのように変わるかはわかりませんが、倫理政経の方が世界史よりも難易度が低いのは変わらないと思います。理由は倫理政経の場合2つの科目を1つのテストに詰め込むので、他の1科目のテストに比べて難易度の高い深い部分に触れるのが難しくなるからです。 個人的な意見としては大学に入っても役に立つ世界史推しなのですが、負担を減らしたいのであれば倫理政経を取った方がいいと思います。
京都大学法学部 わでぃー
6
0
日本史
日本史カテゴリの画像