過去問 合格最低点
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
WOWOW
早稲田 文学部志望です。
そろそろ12月ですが、合格最低点はいつまでに取っておくべきですか?また、合格最低点って得点調整前、つまり、文学部でいう約8割を取るということですか?それとも、得点調整後の6割5分を取るということですか?
回答お願いいたしやす。
回答
penguin
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
合格最低点をいつまでにとるかと言われたら、本番当日に取れさえすればいいんです。私はそもそも素点でさえ、過去問を解いている時期には、合格最低点を上回ったことが1回あるかどうか、くらいでした。得点調整したらたぶん全然足りておらず、本番の気合でなんとか滑り込んだという状況です。
とはいえそれでは全く安心できないと思うので、なんとなくの目安をお伝えすると、共通テストを受験するのであれば、その少し後くらいに合格最低点に届く、くらいがいいと思います。質問者さんが既に合格最低点近くにいたら申し訳ないのですが、たぶんそれくらいが精神的にも一番いい気がします。共通テストが終わってから受験が始まるまでの2週間~1か月が、一番つらい時期にも希望を感じることでわくわくする時期にもなり得るので。
また合格最低点は、その認識であっています。ただ正確な得点調整の式が公表されているわけでもないので、得点調整前に8割近くとる、という方が、まだ近いかなと。駿台の青本には平均点が載っていると思うので、そういったものを活用すると、どの科目で点数を取るべきかがわかりやすいはずです。
例えば昨年、私は国語で60/75を取りましたが、平均が56だったため、43にまで減らされました。一方英語は55/75でしたが、平均点が39だったため、調整後も54で堪えました。確かに国語で易化しているとは感じていましたが、自分の身に降りかかって初めて、得点調整を意識する羽目になりました。これも不合格をいただいたからこそお伝えできることなので、参考にしてみてほしいです。
少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
コメント(4)
WOWOW
回答ありがとうございます。
重ね重ね申し訳ないのですが、現代文ってどうやって伸ばしましたか?英国中心に過去問を進めていて、英語は伸ばす余地十分ありと判断し、古文漢文も十分取れるのですが、現代文がどう試行錯誤しればいいのかもわかりません。また、現代文が時間を取って、古文漢文を圧迫してます
一応、いまのやり方を挙げておきます。
まず、普通に読んで、重要な部分、もしくは、因果などは判るように線を引きます。段落を終えたら、何が言いたかったのかを軽く整理して進めます。次の段落も同様の作業を行い、前の段落との関係性を考えます。そして、「話が少し変わり始めたな」と思ったら、そこまでの問題を解きます。ここで問題なのが、圧倒的に時間がかかりすぎることです。
原因としては、読むのが遅いことと、選択肢の吟味の時間が長いことだと思います。
結局、何が言いたいのかと言いますと、現代文を読むとき、どこまで細かく読解すべきなのか?問題を解くとき、意識することと(先に、問題を見てある程度の答えを持っておくことなど)を教え欲しいです。
penguin
申し訳ないのですが、私は結構現代文得意で、あまり時間をかけていなかったんです…それが後半になって足を引っ張ることになってしまい、感覚で解いていたのを猛省しました。
ただいくつかお答えすると、選択肢は先に見ない方がいいと思います。英語と違って切りにくいため、見てしまうことでこんがらがる気がします。問題だけ目を通すのがお勧めです。
また、問題文は自分の言葉で噛み砕けるくらいになるとちょうど良いかと思います。
penguin
ちなみに質問者さんのやり方はいいと思うので、訓練を積んで、それを早くできるようになると良いと思います。
WOWOW
わかりました。精進致しやす。回答ありがとうございました