UniLink WebToAppバナー画像

農学部か工学部か理学部か

クリップ(2) コメント(1)
9/7 22:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

misako

高2 静岡県 名古屋大学志望

高2の物理選択です。はやく受験校も決めて学部も決めたいのですが学部が決まりません。設定の志望校もほんとに仮の仮です。志望校を決めたいというより学部を決めたいです。私は食に興味があり食品開発をしてみたくて農学部がいいと今は言っていますが知識がなさすぎてこれもただの興味だけです。実際就職の選択が広いのは工学部とかですよね?せっかく大学に行くなら大卒でしかなれない職業に就き、大学で学んだことを生かしたいです。どの学部がいいと思いますか?

回答

QUNO

九州大学農学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めてまして。九州大学農学部のQUNOです。 私は1年であるため、就職にはあまり詳しくないのですが、食品系には理学部(化学・生物系)、農学部、工学部(化学系)であれば、就職可能であると思います。 しかし、食品系に就職する人が多いのは農学部です。それは、食品系に就職したくて入る人が多いという理由もありますが、やはり、研究内容が「食」に関係するからだと思います。 就職の幅でいえば、工学部と農学部ではあまり変わらないと思います。 しかし、それは学科/コースが多いからかも知れません。工学部で言えば、建築、電気、化学、情報、物質などがあり、農学部も、農業、農業機械、バイオテクノロジー、経済、畜産、水産などがあります。 これらの学科/コースは、 ①入試時に選択するもの ②入学後に分かれるもの の2つのパターンがあります。 通常、決定後に変更はできないため、名古屋大学農学部のように、①のパターンの大学/学部を選ぶ際は、慎重に選択してください。 大卒でしかなれない職業は、どの学部に行ってもすることができると思います。理系で大学院まで進学して就職するのであれば、研究職が多いため、大卒でなければできないと思います。しかし、仮に大学で全く勉強せず遊んでばかりだと、大学に行った意味の無い就職になるかもしれません。 大切なのは、 ①大学でどれだけ専門性を身につけるか ②その学部/学科に進学しないと取得できない資格を取るか だと思います。 大学のパンフレットやホームページに学部ごとの就職先が載っているはずなので、食品系(または他に興味のある業種)に就職している人が多いのはどの学部か調べてみてください。同じ学部でも、大学によって研究している内容が異なるため、就職先が違うかもしれません。 物理選択ということで、選択肢が多く迷ってしまうと思いますが、大切な選択ですので、沢山のことを調べて、比較してみてください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

misako
9/7 23:45
とても丁寧にありがとうございました!! いろいろな大学のホームページ見てみます! 助かりました!!

よく一緒に読まれている人気の回答

農学部か工学部か理学部か
初めてまして。九州大学農学部のQUNOです。 私は1年であるため、就職にはあまり詳しくないのですが、食品系には理学部(化学・生物系)、農学部、工学部(化学系)であれば、就職可能であると思います。 しかし、食品系に就職する人が多いのは農学部です。それは、食品系に就職したくて入る人が多いという理由もありますが、やはり、研究内容が「食」に関係するからだと思います。 就職の幅でいえば、工学部と農学部ではあまり変わらないと思います。 しかし、それは学科/コースが多いからかも知れません。工学部で言えば、建築、電気、化学、情報、物質などがあり、農学部も、農業、農業機械、バイオテクノロジー、経済、畜産、水産などがあります。 これらの学科/コースは、 ①入試時に選択するもの ②入学後に分かれるもの の2つのパターンがあります。 通常、決定後に変更はできないため、名古屋大学農学部のように、①のパターンの大学/学部を選ぶ際は、慎重に選択してください。 大卒でしかなれない職業は、どの学部に行ってもすることができると思います。理系で大学院まで進学して就職するのであれば、研究職が多いため、大卒でなければできないと思います。しかし、仮に大学で全く勉強せず遊んでばかりだと、大学に行った意味の無い就職になるかもしれません。 大切なのは、 ①大学でどれだけ専門性を身につけるか ②その学部/学科に進学しないと取得できない資格を取るか だと思います。 大学のパンフレットやホームページに学部ごとの就職先が載っているはずなので、食品系(または他に興味のある業種)に就職している人が多いのはどの学部か調べてみてください。同じ学部でも、大学によって研究している内容が異なるため、就職先が違うかもしれません。 物理選択ということで、選択肢が多く迷ってしまうと思いますが、大切な選択ですので、沢山のことを調べて、比較してみてください!
九州大学農学部 QUNO
2
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
学部が決まりません
こんにちは。現在京都大学農学部に通っている者です。 医学部についての詳細な事情はわからないので、理学部と農学部について書かせていただきます。 農学部と理学部は重複する部分がありますが、農学部では研究結果をどのように役に立てるかということにより力が注がれていると感じます。対照的に理学部では役に立つかというより真理を探究するという点に力点が置かれています。 優劣をつけるというよりはどちらがより向いているかという話になるかと思います。 農学部は学科によってかなり幅があるため、学科によっても何をするかは変わるかと思います。私は今生物と化学の間のようなことを勉強しています。生物系の学部であれば細胞は必ず登場しますので、細胞が好きという観点から言えばどれを選んでも構わないと思います。 選ぶ基準としては生物+αで何を学習したいかで私は選びました。(大学での生物は有機化学、力学などさまざまな分野と絡められるので) さて、将来のキャリアについてですが、これは正直大学での頑張り次第です。生物系は就職先が少ないなどと言われますが、国立大学(レベルによりますが)で研究などに注力すれば就職に関して特に問題はないと思います。 大学で何かしら頑張れば問題なく就職できるでしょうが、何もやらずに遊んで過ごしてしまうと少し厳しい結果になってしまうかもしれません。ただこれは選ぶ学部によって変わるものではなく、個人の頑張りによるものですので、就職などのことは現時点でそこまで気にしなくていいかと思います。 また将来やりたいこととして研究職というのを挙げられていましたが、研究をするということを主眼にすると目的がぼやけてしまうので、何を研究したいか、何を勉強したいかを主眼にするのがいいかと思います。(理系の大学生であれば分野はどうであれ必ず研究室で研究を行うので) 偉そうに色々書いてしまいましたが、やりたい分野はなんとなくで選んで問題ないと思います。大学に入ってより詳しく勉強してからやりたい分野は見えてくると思うので焦らないで大丈夫です。 長くなりましたがお役に立ちましたら幸いです
京都大学農学部 るな
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
学部選択に迷っています。
はじめまして! 就活の経験もありますので、その観点からお話します。 まず、◯◯学部だからこういう仕事には就けないとか不利になるといったことは基本的にありません。 日本はそういう採用体系をとっています。 そのため、こういう仕事に興味があるから◯◯学部という考えは改めた方がいいです。 ただ、研究職や技術職になりますとある程度専門性や免許等が必要になるなどの制限がありますので、そのような職の場合は出身学部等は影響します。 文章を拝読しましたが、いろいろな分野にご興味があるようですね。 それはとても良いことだと思います。 ◯◯学部に入学しても、1,2年生の頃は基本的に教養を深める授業が中心となるため、学部にこだわることなく授業を選択できる大学が多いですし、そういった意味で大学での勉強が楽しくなると思います。 私は教育学部の人間ですが、就活では商社やマスコミ、金融やメーカーなど、いろいろな企業から内定をいただきました。 もちろん、金融の知識も商社としても知識もほとんどありません。それでも内定はいただけます。 それでは、企業は何を見ているのか?というと その人のポテンシャルを見ているとよく言われます。 要するに、会社に入っていろいろなことを知った頃に、能力を発揮してくれそうだなというのを人事が判断しているのです。 そういう意味で、学部にこだわる必要はないかと。 せっかく大金を出して通われる大学なのですから、自分が学びたい関心の強い学問を選択しましょうよ。 それから地元での就職の件ですが、これは人それぞれです。 私の周りでは、大学で一人暮らしして学校に通い、就職は地元で!という人は結構います。 地元の県庁や銀行などが多いですかね。 ただ、地元に有力な企業がないという人はやはり東京に出たり、関西圏に行く人が多いです。 それが日本の人口の首都圏集中の問題につながっているわけです。 つまり、あなたも地元に入りたい!とかここなら安心できる!という企業がないから迷いが生じているのではないでしょうか? 成長意欲が強いと、この悩みをかかえている人は多いです。 端的に言えば、地元を諦めて首都圏や関西圏に出るか、地元の企業等で妥協するかの二択になっているのが現状です。 これが今の日本の状況です。 納得できない気持ちがあるかもしれませんが、あらゆる人がこういった選択に迫られています。 長くなりましたが、まとめますと専門職や技術職を志さない限り、学部は自分の学びたいことを選択していくべきです。 その過程で、就職については考えていくべきでしょう。
東北大学教育学部 まー
12
1
不安
不安カテゴリの画像
理学部の就職
理学部が就職弱い、というのは過去の話です。 僕は就活支援団体に所属しているのですが、正直学部間での就活有利度に基本的に差はありません。 僕の知り合いに、理学部の学部卒で総合商社に行った人や、理学研究科(理学部の上の院)卒でデベロッパーに内定している人がいます。 彼らはいわゆる文系職です。 意外に思っていただけるかと考えて例外的な文系職の人を挙げましたが、もちろんご想像の通り、理学部卒or理学研究科卒で就職するなら、研究職や開発職などの、理系職に就職するのがマジョリティです。 大手メーカーの研究職・開発職に就職する人が多いですね。 理学部だからといって、就職が不利ということは一切ありませんので、安心して進学したらいいと思います。 応援してます。
京都大学総合人間学部 MaeKatz
2
0
不安
不安カテゴリの画像
理学部の就職
私は理学部ではないのですが、うちの大学ではやはり工学部が圧倒的に就活に強くて、就活の時期には農学部の私たちでさえ「工学部にしとけばよかった」と口ぐせのように言っていました。 具体的に言うと、うちの大学の工学部の人はほとんど3月に就活が終わっていましたが、理学部、農学部はだいたい6月あたままでかかっていました。遅い人は6月いっぱいかかっていた人もいました。でも、その中には超大手企業の研究職に決まった人もいて、本当に自分のやりたい道でプロになれるチャンスがあります。 一概に有利不利で言えばおそらく工学部が有利ですが、やりたいことがあるならそれを諦めるのはまだ早いかもしれないと思います。
名古屋大学農学部 PEACH
1
2
不安
不安カテゴリの画像
理系が行くべき大学の選び方
こんばんは!現在東北大学工学部に通うものです。理系が進むべき大学ということで、実際に旧帝理系に通っているものの意見をお伝えできればと思います。少しでも参考になれば幸いです。    まずはじめに看板学部に関してですが、おっしゃる通り、岡山大学は医学部が有名ですし、神戸大学は文系学部が有名です。(一般には六医大と呼ばれていた名残であったり、他の大学の吸収などが関係しています。旧帝も旧帝国大学ですから、言ってしまえば、ただの名残ですが笑)大学の偏差値だけを見るのではなく、自分が学びたい学部学科の強い大学に進学するというのは、一つの判断材料として良いと思います。    そのうえで旧帝に関してですが、旧帝大学はありがたいことに、研究に関して非常に優れているというのは事実だと思います。自分の通っている東北大学に関しても、朝から夜遅くまで開いていて、むちゃくちゃたくさんの自習スペースがある図書館があったり、新しくて、ものすごく広い研究室群があったりします。大学生になって自分の学びたいことを学んでく上ではかなり大きなメリットだと思います。旧帝にも多少差はありますし、旧帝か否かだけでは線引きができないのはもちろんのことですが、このようなメリットは確実にあると思います。ですから比較的偏差値が高く、設備もそろっている例えば旧帝一工神のような難関大だと受けられる恩恵も大きいので目指しがいがあると思います。  では、就職に関してはどうなのでしょうか。世間一般的には東大京大を除く旧帝大は就職面では早慶に劣っているとされている気がします。ただこれに関しては様々な面があり、長短所が混在しているので一概にはいえませんし、旧帝もかなりのアドバンテージがあります。  これはどこで就職するかによってもだいぶ変わります。関東で就職するなら早慶の評価はとても高いですが、仙台市で就職するなら東北大学のほうが評判は高いですし、博多で就職するなら九大のほうが印象がいいと思います。  僕の地元は北陸のどこかの県なのですが、田舎の方になると旧帝よりも地元県名大学のほうが賢いと言われたりします。有名な話で、一橋に受かったのに、何故琉球にいかなかったのかと怒られた人がいるなんて話もありますよね。  今日の日本では、旧帝理系というブランドというよりは、国公立理系大出身という時点で、(早慶など有名私立は置いておくとして)相当重宝されるそうです。(もちろんその中で旧帝のほうが評価は高いのは事実ですが)  むしろ就職に必要なのは(就職先にもよりますが) TOEICの点数や資格、どこの学部卒か、あとは当然人柄等なので(だと思うので)そこまで心配するはなく、自分の一番行きたいところを目指すのでOKだと思います。  現状どこを志望したらいいかわからないという状態でしたら、偏差値の高い大学を目指しておくとベターです。オープンキャンパスや資料取り寄せなどで、いろいろ雰囲気を見て自分に合ったところを探してみてください。 こんな感じの回答になりますが、よろしいでしょうか。 最後に一つ逃げのようなアドバイスを言っておくと、一旦大学に入った後、あまりピンとこなかったら、三年次編入で他の大学に行くこともできますし、 (現在は大阪大、東北大、名古屋大、神戸大、筑波大などいろいろあります。) 院から他の大学に行くこともできますので、ご参考までに
東北大学工学部 ゆま
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
文学部の就職
文学部だからといって就職が良くないなんてことはありませんので心配しないで大丈夫です。 就職してない自分が言っても説得力がないので、ソースを言うと、スタディサプリの関先生が何かの本に書いていました。(たしか慶應の英語という本だった気がします)文学部は性格的にのほほーんとしてる人が多いから就職活動など始めるのも遅い人が多いそうです。だから就職率が悪いんだとか。 好きなことでないと続かないですし、ただただ苦痛なだけなのでえぴさんの選択は間違ってないと思いますよ。 自分は経済学部か法学部どちらにいくか迷ったのですが、その時就活を終えた先輩から、文系は人柄を見られるから学部とかは関係ないと言われ自分が学びたい法学部を選びました。 僕も就職はまだまだ先ですがお互い人柄を磨けるように頑張りましょう👍
慶應義塾大学法学部 りー
3
0
不安
不安カテゴリの画像
京大の学部について
京大の中で医学部人間健康科学科が入りやすいのは間違いないです。ただ、人健は実習が多く入ってからのカリキュラムが非常にタイトなことでも有名です。なので人健での勉強が本当にやりたいならもちろん入った方がいいと思いますし、やりたくないなら途中でしんどくなると思います。この辺りは自分でじっくりと考えてみてください。また、人健の学生の進路ですが、当然ですが医療関係が大多数です。ただ、就活のタイミングで文系就職をすると別の業界に就職することも可能です。理系学生ならではの専門性を生かした就活はできないですが、他の文系学生と同じような就活はできると思います。最後に他の理系学部で入りやすいところは?とのことですが、農学部の森林と地域環境、総人の理系、工学部の工業化学科と地球工は入りやすいと思います。ただ、工業化学科は僕が現在所属しているのですが大変忙しいので、興味のない場合は人健の場合と同じくやめておいた方がいいと思います。どの学部を選ぶにしても興味のない勉強をやるのはつらいので、興味のある学部を選ぶのがいいと思います。理系は3回生から本格的に専門科目が始まるのでそのタイミングでキツくなると思います。不安な時期だと思いますが、合格後の大学生活を想像して頑張ってください👍
京都大学工学部 ガイ
5
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
理学部生物科から製薬会社の研究職になるには
私は理学部ではありませんが……生物系の者として聞きかじった情報を少し。 名大には薬学部が存在せず、大学院として創薬系の研究室があります。名大からの内部進学者としては理学部と農学部だった人が半々(理学部の方が多め?)くらいだそうです。 製薬系に就職された先輩のお話では、製薬会社の研究職には大きく分けて臨床と新薬開発があり、新薬開発は薬学部や創薬系の研究室などで専門的な知識や技術をすでに持っている人が多かった一方で、臨床はこれまで薬学にはあまり関わったことのない人もいたそうです。 新薬開発のような高度な専門職ならまだしも、植物系の研究室だから植物関連の職場に、動物系の研究室だから動物関連の職場に、ということはあまりなく、臨床研究であれば創薬系出身でなくても就職可能ではないかと思います。自分自身の専門分野ではないため、あまり確証がなく申し訳ありませんが、こういう話もあるんだな、程度に思っていただければ幸いです。 以上を踏まえた上で、創薬研究がしたいとなると、一番必要になる知識は有機化学でしょう。なぜ有機化学?と疑問に思われるかもしれません。ですが、薬に含まれる有用成分は突き詰めれば有機物であり、どのような化学構造を持てば病気に対して有効なのか?そしてそれをいかに簡単に合成できるか?という部分が新薬開発の根幹だと思います。 もちろん、例えば生体防御学では病気とそれに対する免疫機構などを学ぶことができますし、生物の知識も役に立つでしょう。理系学部であればある程度の授業は必修授業として定められており、多少でも化学よりの学科であれば有機化学もあると思います(私の学科でも有機化学が必修でした)。独学で有機化学を勉強するのはかなり厳しいと思いますので、そのあたりを確認しておくのが良いかと。 話が長くなってしまいましたが、結論としては、基本的に学部で学べる内容はその後の基礎になる内容ですから、院試を乗り越えればそこから応用として院で薬学を学ぶのも可能だと思いますよ。
名古屋大学農学部 min
10
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
もうすぐ高3なのに学部や第一志望が決まらない
やりたくもないことを学びに大学に行くぐらいなら高卒で就職したり資格を取ってその資格を活かした職に就けばいいとおもいます。 その過程で大学でやりたいことが見つけられればその時から受験勉強をしてもいいと思います。 大学に行くと案外社会人経験者が多いので恥じることでもありません。 まずは自分の気持ちをしっかりと理解して、ご両親にぶつけてみてください。きちんとした理由があればきっとわかってもらえると思いますよ。 何かあればいつでも質問してください。
慶應義塾大学総合政策学部 s.ito
1
1
不安
不安カテゴリの画像