時間の使い方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
空海
高2の野球部です。週6であり、帰りは21時過ぎるのが当たり前です。帰ったらヘトヘトで勉強どころでは無いので極力早く寝てその次の日の朝早く起きて勉強するのですが(1時間程度)結局睡眠時間(5時間半から6時間)が取れていないので授業も寝てしまいます。電車やトイレの中でも単語などをやっていますがそれ程成績は伸びません。何かいい時間の使い方はありますでしょうか。それとも引退するまでもうしょうがないと捉えるべきなのでしょうか。
回答
ネコマタギ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、ネコマタギと申します。
手っ取り早いのはいっそ部活をやめることなのですが、おそらくは部活を続けながら効果的に勉強をするにはどうしたら良いかという質問だと思います。
僕自身は高2の終わり頃に部活を辞めたのですが、それまでは野球部ほどの忙しさではないものの、週5の運動部に所属していました。(何時に帰ってたかはあんま覚えてないのですが暗くなるまではやってたはずです)ですが部活をやっていた時もそれなりに学力は伸びていたと思います。
おそらく学校による拘束時間自体が8時-21時ぐらいだと思われるので、睡眠時間を6時間としても1日で自由に使える時間は5時間程度しかないと思われます。
それでも5時間は空いているはずなのでそのうち1/5の1時間しか活用できていないということはどこかで無駄が発生しているはずです。
それはご飯を食べる時間が長いのかもしれませんし、スマホを眺めてる時間などが長いのかもしれません。1日だけでもいいので自分が何にどれだけの時間をかけてしまっているのか記録してみると良いと思います。
そうして分かった無駄な時間を勉強に当てられるようにすればもう1時間ぐらいなら頑張れるのではないでしょうか。もう1時間頑張るだけで勉強時間は単純に今の2倍になります。
また、学校の休み時間は活用できているでしょうか。だいたい昼食の時間は1時間程度取られていると思います。僕はさっさと昼食を食べて余った時間で45分ぐらい勉強するようにしていました。
自由時間をもう1時間だけ勉強に使い昼食の時間に30分勉強するだけで1日の勉強時間が1時間から2時間半になるので時間だけで言えば今の2.5倍勉強できるようになります。
最後に、睡眠時間が足りてないと思うのなら無理して起きるのはやめて十分な睡眠を取るべきです。睡眠不足は勉強の能率が落ちるだけでなく、部活動のパフォーマンスも低下させると考えられます。睡眠を削ることで勉強も部活も疎かになるのであれば正直両立を目指す意味がないです。
学校の授業は寝てしまうとのことですが、授業の内容自体は理解できているのでしょうか?もしできているのであれば良いのですが、高校の授業内容レベルが理解できていない場合、いくら家で1〜2時間勉強したところで効果は薄いと思われます。授業の時間起きていられるだけで、授業を受けるor内職をするというどっちに転んでも勉強できる選択肢が生まれます。学校に拘束されているから勉強できないと考えるのではなく、学校の時間をどう利用するかという視点で考えてみると今よりも状況が改善されると思います。
部活の中でも野球部は特に大変だと思います。実際僕の周りでも野球部の人は浪人している人が多かったです。ですが野球部であることをを言い訳にせずに頑張って欲しいです。(個人的には言い訳にするぐらいならいっそ辞めた方が良いと思います)
応援しています。
コメント(1)
すず
ありがとうございます