UniLink WebToAppバナー画像

時間の使い方

クリップ(10) コメント(1)
10/12 11:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

空海

高2 神奈川県 明治大学志望

高2の野球部です。週6であり、帰りは21時過ぎるのが当たり前です。帰ったらヘトヘトで勉強どころでは無いので極力早く寝てその次の日の朝早く起きて勉強するのですが(1時間程度)結局睡眠時間(5時間半から6時間)が取れていないので授業も寝てしまいます。電車やトイレの中でも単語などをやっていますがそれ程成績は伸びません。何かいい時間の使い方はありますでしょうか。それとも引退するまでもうしょうがないと捉えるべきなのでしょうか。

回答

回答者のプロフィール画像

ネコマタギ

北海道大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、ネコマタギと申します。 手っ取り早いのはいっそ部活をやめることなのですが、おそらくは部活を続けながら効果的に勉強をするにはどうしたら良いかという質問だと思います。 僕自身は高2の終わり頃に部活を辞めたのですが、それまでは野球部ほどの忙しさではないものの、週5の運動部に所属していました。(何時に帰ってたかはあんま覚えてないのですが暗くなるまではやってたはずです)ですが部活をやっていた時もそれなりに学力は伸びていたと思います。 おそらく学校による拘束時間自体が8時-21時ぐらいだと思われるので、睡眠時間を6時間としても1日で自由に使える時間は5時間程度しかないと思われます。 それでも5時間は空いているはずなのでそのうち1/5の1時間しか活用できていないということはどこかで無駄が発生しているはずです。 それはご飯を食べる時間が長いのかもしれませんし、スマホを眺めてる時間などが長いのかもしれません。1日だけでもいいので自分が何にどれだけの時間をかけてしまっているのか記録してみると良いと思います。 そうして分かった無駄な時間を勉強に当てられるようにすればもう1時間ぐらいなら頑張れるのではないでしょうか。もう1時間頑張るだけで勉強時間は単純に今の2倍になります。 また、学校の休み時間は活用できているでしょうか。だいたい昼食の時間は1時間程度取られていると思います。僕はさっさと昼食を食べて余った時間で45分ぐらい勉強するようにしていました。
自由時間をもう1時間だけ勉強に使い昼食の時間に30分勉強するだけで1日の勉強時間が1時間から2時間半になるので時間だけで言えば今の2.5倍勉強できるようになります。 最後に、睡眠時間が足りてないと思うのなら無理して起きるのはやめて十分な睡眠を取るべきです。睡眠不足は勉強の能率が落ちるだけでなく、部活動のパフォーマンスも低下させると考えられます。睡眠を削ることで勉強も部活も疎かになるのであれば正直両立を目指す意味がないです。 学校の授業は寝てしまうとのことですが、授業の内容自体は理解できているのでしょうか?もしできているのであれば良いのですが、高校の授業内容レベルが理解できていない場合、いくら家で1〜2時間勉強したところで効果は薄いと思われます。授業の時間起きていられるだけで、授業を受けるor内職をするというどっちに転んでも勉強できる選択肢が生まれます。学校に拘束されているから勉強できないと考えるのではなく、学校の時間をどう利用するかという視点で考えてみると今よりも状況が改善されると思います。 部活の中でも野球部は特に大変だと思います。実際僕の周りでも野球部の人は浪人している人が多かったです。ですが野球部であることをを言い訳にせずに頑張って欲しいです。(個人的には言い訳にするぐらいならいっそ辞めた方が良いと思います) 応援しています。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

すず
10/14 21:03
ありがとうございます

よく一緒に読まれている人気の回答

時間の使い方
こんにちは、ネコマタギと申します。 手っ取り早いのはいっそ部活をやめることなのですが、おそらくは部活を続けながら効果的に勉強をするにはどうしたら良いかという質問だと思います。 僕自身は高2の終わり頃に部活を辞めたのですが、それまでは野球部ほどの忙しさではないものの、週5の運動部に所属していました。(何時に帰ってたかはあんま覚えてないのですが暗くなるまではやってたはずです)ですが部活をやっていた時もそれなりに学力は伸びていたと思います。 おそらく学校による拘束時間自体が8時-21時ぐらいだと思われるので、睡眠時間を6時間としても1日で自由に使える時間は5時間程度しかないと思われます。 それでも5時間は空いているはずなのでそのうち1/5の1時間しか活用できていないということはどこかで無駄が発生しているはずです。 それはご飯を食べる時間が長いのかもしれませんし、スマホを眺めてる時間などが長いのかもしれません。1日だけでもいいので自分が何にどれだけの時間をかけてしまっているのか記録してみると良いと思います。 そうして分かった無駄な時間を勉強に当てられるようにすればもう1時間ぐらいなら頑張れるのではないでしょうか。もう1時間頑張るだけで勉強時間は単純に今の2倍になります。 また、学校の休み時間は活用できているでしょうか。だいたい昼食の時間は1時間程度取られていると思います。僕はさっさと昼食を食べて余った時間で45分ぐらい勉強するようにしていました。 自由時間をもう1時間だけ勉強に使い昼食の時間に30分勉強するだけで1日の勉強時間が1時間から2時間半になるので時間だけで言えば今の2.5倍勉強できるようになります。 最後に、睡眠時間が足りてないと思うのなら無理して起きるのはやめて十分な睡眠を取るべきです。睡眠不足は勉強の能率が落ちるだけでなく、部活動のパフォーマンスも低下させると考えられます。睡眠を削ることで勉強も部活も疎かになるのであれば正直両立を目指す意味がないです。 学校の授業は寝てしまうとのことですが、授業の内容自体は理解できているのでしょうか?もしできているのであれば良いのですが、高校の授業内容レベルが理解できていない場合、いくら家で1〜2時間勉強したところで効果は薄いと思われます。授業の時間起きていられるだけで、授業を受けるor内職をするというどっちに転んでも勉強できる選択肢が生まれます。学校に拘束されているから勉強できないと考えるのではなく、学校の時間をどう利用するかという視点で考えてみると今よりも状況が改善されると思います。 部活の中でも野球部は特に大変だと思います。実際僕の周りでも野球部の人は浪人している人が多かったです。ですが野球部であることをを言い訳にせずに頑張って欲しいです。(個人的には言い訳にするぐらいならいっそ辞めた方が良いと思います) 応援しています。
北海道大学医学部 ネコマタギ
10
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活が忙しい中での時間の使い方
まず自分を褒めてみてください。 毎日毎日練習をして、往復2時間もかけて学校に通っていて、その上で自分はまだまだ勉強が足りてないと思ってる。 文字にしてみるとすごくすごく頑張ってるように思います。すごいです。 さて、今自分を振り返った中で、もし手放しで賞賛できないような部分が睡眠以外で自分に見られるのなら、まずそこに向き合いましょう。 つまり、質問者さんが相談に書いてくれた内容には載ってないけど、自分ではわかってる他の甘え要素です。実はスマホをダラダラ使ってる時間があるだとか、本当は単語テストを諦めて捨ててるだとか。 まず優先順位としては、学校で与えられる最低限のことをこなすことです。授業で予復習がないとついていけないのなら、単語テストや課題があるのなら、それが最低限終わるようにスケジューリングしていかなければなりません。 眠ってしまうこと以外で問題がなさそう、またはそれ以外の要素を炙り出しきったなら、次は睡眠のやりくりについて考えます。 正直言って、電車では眠くなります。疲れてたら尚更です。できれば隙間時間をうまく使って欲しいものですが、部活の疲労を考えるといっそのこと電車では寝ると決めてしまうのもありかもしれません。私だったら、眠いと何もできないので、電車は寝ると決め、なんなら家に帰ってからもご飯食べてお風呂入って寝て、朝型に全振りします。 私は女なので体力的にこれくらいすると思いますが、男性はどれくらい体力があるか測りかねているところはあるので、もっとやれるなら自分なりにアレンジしてください。 ちなみに私も朝型だったので、参考になればと思い私のルーティンも紹介しておきます。(他の回答にもチラホラ載せています)私は電車通学で、部活や生徒会もあるため7時帰宅、9時までにご飯やお風呂を済ませて1時間程度勉強し、10時に寝て4時に起きていました。6時半まで勉強してから学校へ行き、学校に着いてからも1時間、授業開始までに勉強しました。お昼は早弁で昼休みには図書館で勉強しました。移動時間は1時間程度でしたが、その時間も単語帳にあてました。 ところで最近、回答の最後に、その人に合わせて名言ややる気の出る一言を付け足すのにハマってます。喝を入れて欲しいとのことなので、こちらで代用させていただきます。 「好きな事をやるのに、好きな事だけできない」櫻井翔 好きでやってる嵐の活動をするにあたり、勉強も頑張ったという話の中での一言だそうです。 ボートやりたいなら、その分勉強も頑張らなきゃね。 自分の甘い部分に気づいてここで質問できてること自体問題意識が高い証です。だからきっとあなたならできるはず。応援しています。
慶應義塾大学法学部 Datty
8
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
睡眠時間は足りてるはずなのに、、
どーも!春海といいます! 勉強時間削って寝ているのに、朝全然起きれなかったり、授業中も眠くなったりしますよね〜。わかります。でもそれを続けてたら、受かる可能性がどんどん下がっていく。工夫していきましょう。ということで、回答させていただきます。 まず、朝スッキリ起きる方法ですが、これは自分の過去の投稿に、朝の起き方、朝勉の方法を詳しく書いているので、是非そっちを見てみて下さい。 次に日中に眠くなるということですが、大前提として、10代で6、7時間の睡眠では不十分だということを知っておいて下さい。眠くなって当たり前なのです。そして、集中していれば眠くなることはありません。問題はなぜ集中が続かないのかということです。 それを解決するために、いくつか紹介します。 1つ目、昼食の後15分の昼寝を入れる。 定番ですが、効果は絶大です。睡眠時間を6時間にし、昼寝をとることをおすすめします。 2つ目は、コーヒーを飲むこと。 ガンガン飲んでいきましょう。自分は水筒に入れて持ち歩いてました。 3つ目は、時間制限を設定することです。全てのタスクに予定時間か、目標時間を設けてそれに間に合うように勉強します。なので、自分はいつもタイマーを持ち歩いていました。そして、全部記録帳に記録していましたね。そこまで真似しなくていいですが。 そして、3つ目の応用として、ポモドーロテクニックというのがあります。詳しくは調べてほしいのですが、簡単な説明をすると25分集中して、5分休憩をするというのを繰り返していく方法です。つまり、疲れる前に休憩をとることで、集中を長い時間続けることができるというものです。特に何となく勉強しているという方におすすめです。 以上4つほど紹介させていただきましたが、勉強方法というのに正解はないので、一番効果が高い方法を見つけていきましょう! 他にも朝勉についてや、勉強のモチベーションのあげ方についての回答を過去にしているので是非そちらも見てみて下さい! では、より成長できるように頑張って!
大阪大学工学部 00春海00
81
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
睡眠時間について
睡眠時間が5時間はちょっと少ないかもね。 7時間くらいが健康的でいいと思うよ🙆‍♂️個人差があるから、睡眠周期とかを考えると自分に合った睡眠時間が分かると思うからちょっと考えてみて! 勉強時間は6時間くらい取れているって感じかな。これはいいと思う!勉強法に関して気になる点を少し上げさせてもらうね。 ・復習にかかる時間が少し長いところ →復習は習った時間の2倍かけろっていう人がいるけど、復習で大切なのは「復習の回数」と「想起の鮮明さ」が大事。 「復習の回数」はなるべく多く、なるべく早い段階でやるのがとても効果的! 「想起の鮮明さ」っていうのは、授業中のノートを見てどれだけ習った時のことを思い出せるかっていうところね。ノートは簡潔にキーワードをまとめておくと復習に時間がかからないし思い出しやすいからおすすめだよ。[コーネル式ノート]ってのを調べてみて! ・次の日に前日の復習をしているところ →勉強したことの復習は夜のうちに済ませよう!寝てる間の記憶の定着に繋がるし、さっき言ったようになるべく早い段階で1回目の復習をしよう! ・通学時間に勉強が出来ないかどうか →通学時間はイヤホンつけることもできるから英単語を覚えるのにはもってこいだよ!聴覚からの情報と視覚からの情報で効率よく覚えるのが良いから、もし登校時間が長めなら時間を有効活用して! ・寝る前に何をしているか →寝る前は今日やったことの復習をしよう。ノートに取ったキーワードの復習、問題を解いていたらその問題を思い出して見ること、覚えられなかった単語を頭の中に思い起こしながら寝ること。こういうことをやっていくと脳は重要な情報の整理を寝てる間にするから、復習した情報を重要なものだと認識してくれて定着しやすくなるよ! こんな感じのことを意識してくれれば勉強効率は上がるから今の勉強時間でもっと多くのことができると思う。効率が上がるってことは勉強時間は減らしてもよくなるから睡眠時間は適切に取れるようになるよ! 健康第一で部活も勉強も頑張ってね📣
東京工業大学物質理工学院 yuya
9
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
10時間で足りるのか
この時期だから勉強時間を増やすというのは正しくないと思います。いつも同じ生活リズムで、睡眠時間も休憩時間もちゃんと取るべきだと思います。 私の浪人時代のスケジュールをお話ししましょう。私は浪人時代、朝5時に起きて、マクドナルドで予備校が開くまで勉強して、8時半に予備校に行ってました。予備校の講義の間の休憩時間では1日に一回外に出て歩いてコンビニに行って缶コーヒーを飲むことで太陽に当たる時間を増やしました。昼休みでは昼ご飯を食べた後に必ず昼寝の時間を入れてました。予備校で講義が終わると、自習室で7〜7時半ぐらいまで勉強して、家に帰って筋トレ(眠れるように体を動かす意味で)をして、風呂に入ってご飯を食べて寝る時間までテレビを見たりしてくつろいでから10時ぐらいには寝て、6〜7時間は睡眠時間を確保してました。ちなみに家から予備校までは片道1時間かかります。 このスケジュールを見てると勉強時間がかなり少ないように見えますが、予備校の講義も合わせると大体10時間ぐらいでした。 この時期になるとみんな焦り出していろんな時間を犠牲にしてまで勉強をしようとしますが、そんなことを毎日続けてて集中力は持続できますか?私はできないと思ったので睡眠時間も余暇の時間もしっかり入れてました。予備校の周りの友達で、朝から晩までずっと予備校にいて睡眠時間が4〜5時間の人もいましたが、残念ながらその人は第一志望に行けませんでした。 あなたも焦ってるのかもしれませんが、焦らず自分がストレスを感じずにいれる生活をするのが一番いいと思います。
北海道大学工学部 情弱エレクトロニクス
70
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
睡眠時間がとれない
こんにちは!慶應義塾大学法学部法律学科に在籍しているものです🙇🏻‍♀️ わたしも片道1時間の学校に通っていました😓朝早く起きるの辛いですよね。。。 ここからはあくまでも私の見解だったり周りから聞いたことであったりはしますが、受験生なら睡眠時間は最低でも“”6時間“”は必要です。私は7時間半寝ていました🛌。 朝って5時半に起きなければいけないんですか??6時くらいに起きて支度。。。っていう風にはできないんですかね😭💦 すこくハードなスケジュールだとおもいますが、とても勉強時間は多くなると思うので通学時間は睡眠に当てた方がいいと思いますよ😓😓 なかなか大変だとは思いますが頑張ってください。。。 あとは塾をやめる、講座を減らすのも一つの手です。その講座が本当に必要なものなのか、考えて見てください🙇🏻‍♀️💦
慶應義塾大学法学部 梨沙🐻♡
6
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
受験生にとって最適な睡眠時間とは
まず、質問に対して答えを簡潔に言うと、眠気と疲れがしっかり取れる分だけ睡眠時間を取ることが推奨されます! 人によって個人差はありますが、最低でも6〜7時間ぐらいの睡眠時間はとったほうが良いかと思います。 受験において適切な生活リズムをつくることは、合格を勝ち取る上でとても大切な要素の一つです! 眠気を感じながら長時間勉強をするくらいなら、頭がスッキリした状態で短時間勉強した方が、効率がいいと言っても過言ではないでしょう! ...と言っても、生活リズムをきちんと整えることは簡単そうに見えて案外難しいものですよね😞 不安になってついつい夜更かしをしてしまったり、はたまた朝起きられなかったり、色々な理由はあると思います そこで、自分に合った生活リズムをつくるために必要なことをいくつかの段階に分けて私なりに紹介したいと思います✨ ステップ① 自分に必要な睡眠時間を把握しよう! 人によって、疲れを取るために必要な睡眠時間は異なります。 長く勉強をしたいからといって、睡眠時間を削ってしまうことは、学習内容を脳に定着させることの妨げになってしまったり、翌日の学習に悪影響をきたしてしまう可能性があります。 大学受験は長期戦ですから、毎日の睡眠の積み重ねが後に積み重なります。 そこでまず、自分に合った睡眠時間を見つけましょう! ステップ②朝型?夜型?について 人によって、勉強に集中しやすい時間帯があると思います。 ここで私の失敗談を踏まえて説明していこうしようと思います。 高3春 私「家に帰ったらすぐに寝むたくなっちゃうし、早く寝て早く起きてから勉強しようかな!朝方が良いって話も聞くからね!」 計画 就寝20時〜起床3時  計7時間 「(朝すごい集中できる!!このままいくぞ!)」 ↓ ↓1週間後 ↓ 『計画破綻』 ご覧の通り、一切長続きすることなく私の「超早起き大作戦」は幕を閉じました。 極端に生活リズムを変えてしまったことや、私は他の人の睡眠を参考にしたということが、うまく行かなかった原因ですね... こんな失敗をしないために気をつけてほしいことは次の2つ! ・他の人の真似をしない →人によって合う合わないは千差万別ですからね‼️ ・大幅に生活リズムを変えない →心機一転、という気持ちも十分わかりますが、私の失敗談のようにならないようにして欲しい気持ちでいっぱいです。 ステップ③ 就寝・起床時刻の固定化 これが、単純に見えて睡眠を取る上でとっても大切なことなんです。受験において健康な身体を維持することは必須事項ですが、この固定化はそれに直結します。 やり残したことがあるから、と言って就寝時刻を遅らせてしまうことなどは極力控えるようにしましょう! 以上、睡眠時間に関する説明でしたが、少しでもお役に立てれば嬉しいです☺️ 効率の高い睡眠を習慣にして、合格を掴み取りましょうね!応援しています📣
九州大学工学部 nano_ges
3
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
睡眠時間について
 こんにちは、tonaです。勉強と部活の両立はとても大変だと思いますが、勉強も部活もやりきったと思えるように頑張ってください。  さて、今回のご質問が睡眠時間を増やすべきかということですが、結論は伸ばさなくていいです。疲れがたまっていると感じることなく、勉強とそれ以外のやるべきことをきちんとこなせている実感があればそのままのペースでいきましょう。学校の勉強・自分の勉強ともに集中できている今のやり方がおそらくベストです。よくレム睡眠だとか、7時間が1番健康にいいだとか、言われたりしますが、そんなの統計でしかないです。短い睡眠で負担なく受験生活を乗り切れるのであれば、それは大きなアドバンテージです。  また、寝る時間・起きる時間についてもとても良いと思います。  アドバイスとして、どこかの高校が休みの日で、受験本番の時間割を意識しつつ、勉強すると良いと思います。これを試しておくと、本番で脳がきちんと動くか、というのを日々の勉強から知ることができるからです。私は直前期はずっと第一志望の本番の時間割を意識して勉強していました。  もうひとつアドバイスで、勉強時間や部活の時間とそれ以外の時間で頭を切り替えて全力でやることを意識してみてください。やることにメリハリをつける、ということです。勉強と部活は特にメリハリをつけやすいと思います。このメリハリをつける感覚があると、勉強一本にした時も科目ごとに負荷のかけ方を変えたりして、効率よく勉強できると思います。ずっと全力も良いですが、軽めの勉強や休憩をいれて、集中力をできるだけ維持する、というイメージです。  話をうまくまとめきれていませんが、ご質問の回答にはなったかと思います。この回答があいきさんの今後の勉強の一助となれば幸いです。回答の感想や他の質問などありましたらぜひコメントにお書きください。勉強と部活の両立は大変ですが、まずは引退まで頑張ってください。そして、そのままの勢いで第一志望校に合格されることを心より祈っております。ここまで読んでいただきありがとうございました。
慶應義塾大学法学部 tona
5
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
受験生にとって最適な睡眠時間とは
睡眠時間は人によるところが大きいですよね。 ただ、注意したいのは日中のパフォーマンスを最大化できるように睡眠を設定することです。 僕は受験生の頃は8時間睡眠をとっていました。7時間ベッドで寝るのと、お昼ご飯の後の30分の昼寝と、夜ご飯の後の昼寝30分で合わせて8時間です。 夜型か朝型かによって就寝時間は各自調整するべきなのですが、大事なことは勉強時間を減らさないことです。極論、勉強時間が確保できるなら12時に起きたって大丈夫です。 日中眠くなると勉強のパフォーマンスが下がってしまうので適宜昼寝を挟むと眠気も飛んで快適に勉強できると思います。(1時間とかの昼寝はまずいとどこかで聞いたことがあります。) 一週間単位で色々な睡眠サイクルを試して自分に合った睡眠サイクルをまわしていってみてはどうでしょうか。 眠たいけど、頑張って勉強しているあなたを応援してます。睡眠不足にならないように、眠り過ぎにならないように自分と相談しながら頑張りましょうね。
京都大学総合人間学部 シュウセイ
5
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
睡眠時間が長すぎることについて
当たり前の話ですが、睡眠時間には個人差があります。 自分にとって必要最低限の睡眠時間まで削った勉強は逆に能率を落とすだけです。 センター直前だからこそ、規則正しくしっかりと睡眠を取るべきなのではないでしょうか?本番でしっかりと覚醒しているためにも。 起きようと思って何回も目を覚ましている結果、眠りが浅くなってさらに睡眠時間が長くなる負のスパイラルに陥っているのではないでしょうか? 自分が昼寝をせずに済む最低限の時間を見極め、それ以上の分は勉強の効率と、無駄なスキマ時間を減らすことで補いましょう。 大切なことなのでもう一度言いますが、本番前だからこそ、規則正しくしっかり(短過ぎず長すぎす)寝ましょう。 あと1週間、応援しています。
東京大学理科三類 かず
19
0
不安
不安カテゴリの画像