一般受験? 指定校推薦?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あべきよ
現在、工業系の高校に通う1年生です。まだこのようなことで悩むには時期尚早かとは思っているのですが(成績・学力なども分からないので)、なにせ不安なのでアドバイスを頂ければと思い、質問しました。
私は都市計画や防災、インフラなどに興味があり、以下のような大学・学部を考えています。(志望順)
・東京工業大学 環境社会理工学院
・慶應義塾大学 環境情報学部
・早稲田大学 創造理工学部
国立・私立が混在していますが、学費のことを考えると(ひとり親ということもあり)、国立がいいと思っています。
しかし私の通う高校は指定校推薦の枠が多く、早慶の枠もそれなりにあるそうです。(今はまだ1年生なので推薦が取れるかは分かりませんが)
3年生になった時、指定校推薦を仮に取れる状況にあるとして、国立に行ける可能性を信じて一般受験をするべきか、早慶への確実性の高い指定校推薦を受けるべきか、果たしてどちらが良いのでしょう? アドバイスをお願いします。
回答
taka5691
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私個人は今のところはとりあえず国立志望として勉強に励んだ方が望ましいと思います。
まずは学費面ですね。慶応に行く可能性もあったので調べましたが、国立は年間60万弱で済みますが慶応理工学部は年間170万弱でした。早稲田基幹理工もそれと同等な額でした。どちらも国立比で100万円ほどの差になるので、家計への影響の差は相当でかいと言えます。4年で400万の差ですから。おそらく慶応の環境情報部や早稲田先進理工もこれと似たり寄ったりでしょう。理系は国立と私立の学費の差がでかいです。となると早慶にした場合はもしかしたら奨学金申請ということになるかもしれません。私は東大に落ちたら慶応+奨学金でした。奨学金は後々返還するものと、給付されて返還しなくて良いものの二つがありますが、当然給付型をとるのは制限が厳しいです。親の収入や成績等が考慮されるものが多いみたいです。詳しくは調べて下さい。ともかく以上のように、早慶は奨学金を狙うという手があるものの親孝行なのは間違いなく国立でしょう。
次はモチベーションの問題です。早慶指定校の難易度が分からないのですが一般受験の方が難しい戦いになるのは確実でしょう。今の段階で指定校に決めるとモチベーション面でも危機感を持てず良くないと考えます。今はまだ1年生とのことですので、指定校で上手く行けると思わず東工大の入試突破を目指して集中する時期だと思います。
最後に受験及び入学後についてです。当たり前ですが、早慶は一般で入ってくる生徒の方が推薦組よりレベルが高いです。慶応理工は東大東工大のような難関国立落ちが全体の半分くらいいると慶応に行ってる友人が言ってました。となれば入学後に学力面でビハインドのある推薦組は勉強に苦労するかもしれないです。大学に入ってからの頑張りが大事なのは確かですが、私立に行った友人から聞くには、どこの大学でもやはり推薦組は勉強できないもしくはそもそも勉強しないと文句を言ってました。もちろんこれは勉強しない推薦組の人が目立つだけで一般でサボってる人もうじゃうじゃいるでしょう。ただやはり割合の視点から言ったら一般組の方が色々な面でまともな人が多い気がします。一般受験の方が圧倒的にきついので、きつい経験をしてる人の方が魅力的になるのは万人に当てはまります。
指定校は上手い話に聞こえますがそれだけで終わるわけではなく色んな悩ましい所があります。受験を通して成長できるのは一般国立受験です。学費も馬鹿にならないのでとりあえず今は国立に行ってやるというつもりで勉強に励んでください。応援してます。
コメント(1)
ukyo.a.17@unilink.com
早々のご返答ありがとうございました!!
推薦受験の入学後はそのような状況もあるんですね… 大変参考になりました。
今は自分の可能性を広げることを考えて頑張ります!٩( ᐛ )و