UniLink WebToAppバナー画像

山川用語集の暗記は必要か

クリップ(7) コメント(0)
1/6 22:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ストレンジ

高卒 埼玉県 早稲田大学志望

今更聞いても遅いと思うのですが、山川用語集ってやっぱり一冊暗記しておいた方が良いのですか? 他の科目が合格者平均点以上とれるなら覚えなくても良いとか5ちゃんに書き込みがありますが・・・

回答

回答者のプロフィール画像

remote

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そんなの完全に間違ってます。 日本史はいかに流れを捉え、原因と結果を理解することが出来るかを問うものです。その上に、山川の用語集などで、詳細や細かいところを暗記するだけなので、全部暗記なんてあり得ないです。 しかも、今から全部っていうのもなかなかキツイと思うので、やめてください
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

山川用語集の暗記は必要か
そんなの完全に間違ってます。 日本史はいかに流れを捉え、原因と結果を理解することが出来るかを問うものです。その上に、山川の用語集などで、詳細や細かいところを暗記するだけなので、全部暗記なんてあり得ないです。 しかも、今から全部っていうのもなかなかキツイと思うので、やめてください
早稲田大学社会科学部 remote
7
1
日本史
日本史カテゴリの画像
早稲田日本史用語集までやるべきか
ぎょうざさんお久しぶりです。 あれから前向きに勉強なさっているみたいで一安心いたしました。 さて今回は早稲田の日本史に関する相談とのことでお力になれればと思います。 本回答は以下の構成となります。 ①基礎を完璧にするか、用語集をやるかどちらが良いか 上記の一点でお伝えしていきます。 ①基礎を完璧にするか、用語集をやるかどちらが良いか 結論、基礎を完璧にしてください。 用語集を暗記する必要は一切ありません。ここに議論の余地がないことは確実に断言できます。私個人の感想でもなんでもありません。塾や予備校でも用語集の暗記を推奨しているところは聞いたことがないし、早稲田生の中でも用語集を暗記していた人は私が出会った中で1人もいません。メジャーな勉強法ではないということです。 昔の早稲田では、理不尽な問題が出されることがありました。代表例として、世界史ではボストン茶会事件において海に捨てられた茶箱の個数を問う問題、小ピピン3世の好物を問う問題、日本史においては、226事件の日の積雪量を問う問題など、一体出題者が何を意図しているのか一切不明ないわゆる悪問の極みみたいなのが出題されることがあったようです。それに対応するために用語集暗記しなければならないなどという言説がいまだに流布されますが、その理論は全く今の時代の早稲田入試に適合していません。こうした悪問はもう出題されないからです。 したがって、用語集をぶちかましてはいけません。絶対にダメです。用語集暗記には一問一答暗記を遥かに凌ぐ時間を要します。超人的な記憶力でも持ち合わせていない限り、受験までには99%間に合いません。また仮に間に合ったとしても、用語集をやるよりも他の科目に時間をかけたほうが圧倒的に合格に近づきます。 自分の今やっている参考書や一問一答を1冊丁寧に完璧にしましょう。一問一答を完璧にする場合は、答えの単語を見てそれについて説明できるようになることが必要です。 自分の好みの参考書や一問一答をやれば良いと思います。 もし好みの参考書がなければ教科書で勉強すると良いでしょう。早稲田の日本史は9割以上山川教科書から出題されるからです。本文だけでなく、欄外の脚注、資料、グラフに至るまで全てに目を通せば早稲田の日本史は確実に攻略できます。ぶちかますなら山川教科書一択です。 あべしゅんこさんのYouTubeを参考にしてみて下さい。教科書の使い方を教えてくれます。 私は早稲田が山川教科書の本文をそのまま引用していることを知ってから、教科書で勉強するようになり、最終的に日本史は平均点プラス2割を安定して取れるようになっていましたので、教科書勉強法の信頼度は保証します。間違っても用語集暗記はやってはいけませんよ。辞書的に使用するにとどめましょう。 最後までお読みいただきありがとうございました。合格を祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
4
2
日本史
日本史カテゴリの画像
世界史の用語集丸暗記について
山川の用語集は、丸暗記できるならした方がいいに決まってます。 皆が皆出来るわけではないので、優先順位としては低いだけで、可能なら出来るだけ早くやってしまうといいです。 特に、早慶の中でも社会科の難しい学部(早稲田政経・社学、慶應法など)は、そうですね。 あとは、過去問を研究して、大学ごとに出題されやすい形や範囲から、こういう知識を増強すると更に良くなりそうというのを予測していくのも大切です。 私は、用語集の暗記が終わった後に 「世界史小辞典(確かこんな名前でした。うろ覚えですみません)」を使って、近・現代を中心に知識を増強していました。 ただ、漢文が苦手とのことなので 先にそっちの対処をした方がいい気もしますが、漢文自体は分量も軽いですし、あとは質問者様の考え方次第ですかね。
慶應義塾大学法学部 だいくん
13
1
世界史
世界史カテゴリの画像
山川の教科書の使い方
用語集を書き写していくのは効率が悪いです。 そもそも、山川教科書は論述のウェイトが大きい難関国立を志望する人がメインに使うもので、私立大志望なら必ずしも使う必要はないですよ。もっと分かりやすい参考書はたくさんありますし、慶應の学部にもよりますが、基本的に用語数が足りなさすぎます。教科書は文章が洗練されていて短くまとまっているので、論述対策には良いです。 山川教科書は、私は通史1周目の段階で、授業で習った範囲をマーカーで引きながら読んでいました。それと並行してスピードマスターで要点のみを暗記していました。用語集はほとんど使いません。用語集の細かすぎる知識よりも、半島や川、地域などの名前と場所を一致させることが重要なので、図説を使うことをオススメします。教科書に出てくる地名の位置は必ず確認し、全て頭の中で再現できるようにしてください。受験時にはヨーロッパ/アジア/アメリカ大陸は全ての国名と位置が分かっているようになると良いと思います。授業、(教科書)、スピードマスターで基本事項を夏〜秋頃までに覚えたら、あとは細かな知識のインプットと並行して問題演習をすれば良いです。具体的には、問題集は100題やヒストリア、過去問で、細かな知識は東進一問一答や問題演習から取り入れると良いかと思います。 質問があったらコメントで!
慶應義塾大学法学部 GoGoPika
34
0
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史用語集の使い方について・・・
こんばんは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 ・確かに質問者さんがおっしゃる通り、山川用語集は早慶入試においては、必須教材です。しかし、全て暗記することは必要ありません。 ・暗記するというよりは、繰り返し目を通すことで慣れるという感じです。 ・やはり効率的な使い方は、過去問と共に使うことです。 《山川用語集の使い方》 ①早慶の過去問を1年分いつも通りに解く ②間違えた問題と正誤が曖昧だった問題に印をつける ③これらの問題で問われているキーワードを用語集を調べる 一致もしくは近い表記があれば、そこに細いマーカーペンで下線を引く ④正解した問題の各選択肢についても、③と同様に用語集で調べ、チェックしていく ⑤間違えた問題の単元の用語集を読んで、気になる部分や聞かれそうな難語を③とは違う色のマーカーでチェックする ・以上のやり方でやると、どのような部分に注意して読めば良いのかがわかった状態で読むので、無駄がなく効率的です。 ・マーカーは、実際に早慶で問われた部分はピンク、自分で学習したものは水色とすると分かりやすいです。 ・過去問をやるたび、これをやっていくと注目すべき視点が蓄積されていくので、それを踏まえて出題されていない部分をチェックしていくと、次につながります。 ・また過去問の復習の際に、以前チェックした部分を読み直しておくと効果的です。 以上になります。少しでも参考になれば幸いです。 頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
33
2
世界史
世界史カテゴリの画像
山川用語集について
初めまして!現早稲田社会科学部1年です。 私も世界史選択でした。 現代史についてですが、現代史は教科書レベルの演習を行い、教科書レベルの演習が済んでいる範囲は早稲田レベルの演習を並行して行うのがいいと思います。 また、私の直前期は用語集を用いていましたが、暗記用というわけではなく、他にやることがないので、知識の抜けの確認のために、索引を見て知らない単語がないか見ていたという感じでした。そのため、用語集だけを見るようになったには、早稲田の過去問でも7、8割、良ければ9割取れるようになってからです。 用語集は暗記用というより、辞書代わりに使うことをおすすめします。
早稲田大学社会科学部 かい
1
5
世界史
世界史カテゴリの画像
山川用語集
用語集丸暗記は半ば都市伝説のようなものと思って頂いて構わないと思います。 というかよっぽどの歴史オタクか天才でない限りは無理ですよ、あれ全部暗記するのは笑 僕の周りでも1人だけ丸暗記に挑戦した子がいましたが、日本史に時間を費やし過ぎて他教科が疎かになり結果的にマーチも全滅してました...。 用語集の基本的な使い方としては、例えば問題集や過去問を解いた時に分からなかったものや間違えたものを用語集で確認して付箋などを付けておく→これを繰り返す事で最終的に自分の弱いところだけが一発で見分けられるようになる→時間がある時などに何度も繰り返し見直して知識の定着を図る、というものだと思います。ですから、あれを全て覚えるという考えは確かに理想ですがあまりに現実的でないので忘れて頂いて大丈夫だと思います。 講義系の参考書では下手に冒険せず、実況中継が良いと思います。問題集はレイアウトや形式などの好みによりますが、私は標準問題精構をお勧めしたいです。 解説が大変丁寧で、悪問や奇問への対処法もこなす内に自然と身につく良書です。 参考になれば幸いです、頑張ってくださいね!
早稲田大学人間科学部 たーもー
13
0
日本史
日本史カテゴリの画像
なかなか覚えられない 勉強どうしたらいい
高校入試で日本史満点、すごいですね!大学入試の日本史は確かに覚える量が多くて大変かと思いますが、順序立てて勉強していけば必ず覚えられるはずです。 まず、早稲田の入試対策全般に関してですが、早稲田大学の入試は、英語と国語をできるようにすることがまずは先決です。そのため、夏までは英語力の底上げと古文漢文が出る学部でしたら、そこの分野の知識(古文単語、漢文句法)に抜けがないか確認しましょう。最後に、おすすめの参考書と取り組み方を載せておくので参考にしていただけると幸いです。 次に、本題である日本史ですが、私はいきなり単語を覚えるやり方はお勧めしません。歴史学習は、まず大まかな流れを教科書を通じて理解し、そこから具体的事例の暗記に移る方が、覚えた知識を体系化でき、忘れにくくなります。日本史の場合、近代以前は特に政治体制の変化と土地制度の変化に注目してみましょう。山川の新日本史が、これらの移り変わりを理解するのに効果的です。また、万が一これが読みにくい場合は、実況中継という参考書がお勧めです。ただ、この参考書は、細かな知識まで載っているため、無理に全部覚えようとするととても終わらなくなるので、毎日3章進める、といったように計画を立て、立ち止まることなくどんどん進めてください。これを夏前までに終わらせてください。もちろん、完璧にはできませんが、とりあえず全てやり切ることです。 夏に入ったら、東進の一問一答や、山川の日本史用語集を使って単語を覚えます。その際、各単語の説明を、夏以前に学習した日本史の流れと結びつけて覚えることを意識してください。暗記の際は、赤シートは使わない方がいいです。なぜなら、赤シートで隠してしまうと、その単語が見えなくなってしまい、視覚記憶に残りにくくなるからです。できるだけ目に焼き付けるようにしましょう。また夏休みは、英語や国語の学習も怠らないようにしてください。 夏に一通りやることが済んだら、秋からいよいよ過去問に取り組みます。その際、用語集にない単語を無理して覚える必要はありません。そんな単語は本番は誰も解けないからです。それよりも、基本的なところを外さないようにしましょう。 入試は基礎力が命です。欠けているところがあると気づいたら、躊躇わず基本に戻りましょう! 最後に、英語と古漢のお勧め参考書を載せておきます。頑張ってください、応援してます‼️ ・基礎英文問題精講 ・ターゲット英熟語1000 ・マドンナ古文単語 ・漢文早覚え速答法
早稲田大学法学部 タク
4
1
日本史
日本史カテゴリの画像
一問一答はどちらを使うべきか
山川の一問一答を夏休みまでに一通り終わらせた後、山川の世界史用語集の説明を正誤問題を意識して暗記することをオススメします。山川の一問一答を一通りしっかりやれば、センターは90〜に容易に届きます。 早稲田の文学部は他学部と比べても、マニアックな知識を一問一答的に問われることは少なく、東進の一問一答だとおっしゃる通りムダが多くなってしまいますし、早稲田特有の難解な4択の選択問題(正誤問題)に歯が立ちません。一問一答的な知識量がいくら豊富でも、正誤問題ができなければ受験者平均点が関の山です。 用語集を使って、年代や地理(北部か南部ということまで)細かく暗記すること、また、各国王や王朝毎にこの人はこれだけのことをやったというように整理して暗記するのもオススメです。センターレベルから人物とそれに関連する出来事のすり替えは頻出です。 参考までに、自己採点なので確実ではないですが、各学部世界史は 慶應 文:94/100 早稲田 文:43/50 文構:46/50 教育:45/50 社学:37/40 人科:44/50 同志社 経済:150/150 でした。
早稲田大学文学部 マーシー
54
1
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史の用語集丸暗記について
私の世界史に関する他の回答を見ていただければわかると思いますが、そのやり方がドンピシャリです。 それでしか早慶の本当の難しさである、正誤問題の選択肢の難しさに対応できません。 また、語彙などその他の点についても、基本は山川の用語集に沿って作られています。過去問をとけばわかります。 余裕があれば、「世界史の窓」というサイトを参照するのがオススメです。
早稲田大学文学部 マーシー
12
3
世界史
世界史カテゴリの画像