UniLink WebToAppバナー画像

集中力

クリップ(1) コメント(0)
3/19 19:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

高1 岐阜県 名古屋大学志望

休日に時間があるにもかかわらず、だらけてしまいます。 集中力を高める方法を教えてください。

回答

回答者のプロフィール画像

#かーきん

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一回目標校にいってください。 感動体験はあなたを突き動かします。 人間、誰でも感動したことは覚えます。 覚えていれば、モチベ上げようとせずとも、勝手にペンは進みます。 行けば変われます。行かなきゃ変われませんよ。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

集中力
一回目標校にいってください。 感動体験はあなたを突き動かします。 人間、誰でも感動したことは覚えます。 覚えていれば、モチベ上げようとせずとも、勝手にペンは進みます。 行けば変われます。行かなきゃ変われませんよ。
早稲田大学商学部 #かーきん
1
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
どんなに辛い時でも自分を突き動かすような志望理由ってどうやったら見つけますか?
勉強お疲れ様です! 浪人生は、6月~夏休みくらいの間で、なんで浪人したんだろう?と疑問に思う時期が来るそうです。私は経験していないので推測でお答えするのは気が引けますが、とりあえず焦りすぎないで、自分を責めすぎないでください! モチベーションというものは、多ければ多いほどいいと、受験を終えてから思いました。一つしかないとそのモチベはなかなか続きませんが、たくさんあると目標に近づきやすいです。 私自身、英語の塾の先生にすごくお世話になったので、少しでも恩返しがしたいという気持ち。ろくこさんのようにいろんな分野に興味があったので、この大学なら何でもできそうだな、という気持ち。早稲田出身の陸上選手が大好きだったので、箱根駅伝を臙脂のTシャツで応援したいという、謎な夢。早稲田のYouTuberさんの動画を毎日のように見ていたので、あの人に会って合格を伝えたいという、ミーハー心(なかなかモチベーションが上がらないときは、志望校のYouTubeを観ると、結構あがりますよ!!)。仲のいい親友が指定校で慶應に合格したころから、彼女に負けたくない、私は早稲田に行ってやる!という強いライバル心もありました。 極めつけは、塾の最後の授業の時に言われた、「どんなことでも、片足突っ込んだなら最後までやり遂げようよ」という言葉です。別に大学なんていかなくてもいいんですよ。高卒や専門学校出身でも成功している人はたくさんいらっしゃいますし、学歴だけが持ち上げられる世の中でもなくなってきています。だけど、ろくこさんはもう、大学受験というフィールドに片足を突っ込んでいますよね。模試を受けて、それなりに勉強して、という状況でも、関わっていることには違いありません。これから生きていくうえで、そんなに簡単に諦められることばかりじゃないんですよね。自分が選んだ道には責任を持とう、ということが言いたかったのかなと思います。 いろいろ言ってしまいましたが、私自身、ここまで早稲田が好きになるとは思ってもみませんでした(高2まではそもそも国立志望でしたし)。入ってみても相変わらず、いいところです。 まず、驚くほどたくさんの人に、頑張ったね!おめでとう!とってもらえます。学歴がすべてでないのは百も承知の上で、それでも努力や継続できる力というものが学歴で測られがちなことは事実です。また、尊敬できる友人がたくさんできます。文化構想学部は特に、みんな興味の幅が広いので、話していて面白いです。教授も有名な人が多いですし、留学生と知り合う機会もたくさんあります。勉強できないことがないのではというくらい、授業もたくさん開講されています。入学してからしばらく経ちましたが、いまだに大隈講堂を見ると、ここには入れてよかったな、という自己満足な感動を味わえます。とにかく本当にいいところです。来年、ろくろさんにキャンパスでお会いできたらうれしいな、と思います。 長くなってごめんなさい。最後に一つだけ。ここまで言ってきたうえで、すべてをモチベーションに頼りすぎるのもよくないです。勉強の質や量に、かなりの波が出るので。例えば、何も考えないで机に向かってみてください。頭の中を無音にする感覚で、「5,4,3,2,1」と数え、スタートしたらただひたすら問題を解いてみてください。意外と勉強がはかどると思います(書いていて伝わらない気がしたので、気になったらメッセージ送ってください笑)。 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています。
早稲田大学文化構想学部 penguin
87
22
浪人
浪人カテゴリの画像
いつからでも変われると思ってしまう
こんにちは! その気持ち、分かります。 変われる、と思えるということはつまり、自分にはまだまだ伸びしろがあると認識していることと同じだと思います。それは良いことだと思います!その上を目指そうという意識はとても大切です!! では、今から実行に移すには何をしたらいいか。 それはまず、目標を決めてから取り組み始めることです。漠然とした状態では何をすればいいのか分からずやる気も起きないので、まずは目標を絞りましょう。 今の自分が弱い教科はなんですか?英語とか?英語なら文法、単語、読解など種類がありますがどれが弱点だと思いますか?とりあえず、自分が弱いと思った分野から手をつけてみましょう。まずはその分野の参考書を用意することが第一歩になります。あとは参考書を手に取って進めるだけです!(これが意外と難しい………) どうしよう、とか考えるとその間にやる気は失われてしまいます。人間は、何かをやろう!と決めて3秒経つとやらずに済む言い訳を考えてしまうそうなので、参考書をやろうと思ったらすぐに手に取って開始してください。最初は1ページずつでもいいです。小さな積み重ねは、必ず大きな力になります。まずは少しずつでも勉強をすることが大切です! 一気に変わる必要はありません。あまり身構えず、毎日5分ずつでも勉強時間を増やせば1年後には大きく変わっているはずです!頑張りましょう!!
慶應義塾大学経済学部 SAKURA
14
1
不安
不安カテゴリの画像
MARCH、まだ間に合いますか?
現時点での偏差値と志望校を鑑みても、今から本気で勉強すれば十分合格は狙えると思います。MARCHレベルであれば難問をポンポン出してくる感じではないので、とにかく基礎をしっかり固めて下さい。 立教は特に英語が重要です。秋以降は長文演習に入れるように、今の時期は単語や文法といった基礎固めを入念に行ってくださいね。 部活動に関してはやり切りたいのであれば後悔のないようにすべきですが、やはり勉強時間の点で多少はハンデになってしまいます。ですが、そこは秋からでも挽回は可能ですから、今はとにかく秋以降演習に時間を割くための基礎固めを行なって下さい。 ただ、偏差値が高く出る傾向のある進研模試で現状の偏差値だと少し危機感を持った方が良いかと思います。焦る必要もありませんが、しっかり今やるべきことから始めて下さい。 勉強のコツとしては、 少しでも長い時間勉強するというのは大前提の上で、時間ありきで考えないことです。 つまり、10時間机の前に座っていることを目標に勉強するのと、1時間だけ集中すると決めてそれを続けた結果10時間経っていたのでは同じ10時間でも内容が全く違いますよね? 短い時間でいかに内容のある勉強が出来るか、そして時間ありきではなく気付いたら長い時間勉強していたとなるようなマインドで机に向かうことが大切です。 来年の受験も厳しい戦いになることが予想されますが、今から準備すれば大丈夫です。応援しています、頑張って下さい!
早稲田大学人間科学部 たーもー
31
0
不安
不安カテゴリの画像
燃え尽きないようにする為に
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! お答えさせて頂きます!! 正直に言わせていただきますと、そうなったらそうなったでいい!、と思っています。 まず、あーちゃんさんは夏休みの予行練習でGW中、勉強頑張ろう!と思っていること自体、素晴らしいことです! そのことを念頭にお聞きください😉 正直、受験という長期間、燃え尽きず、やる気がずっと続いて、頑張り続けられる、という人は少ないと思います。皆、どこかの時期でやる気がなくなったりする期間がありますし、僕自身も何回か経験しました。 しかし、そんな時は1回勉強から離れて、YouTubeを見たり、運動をしたりすると、逆に勉強やってないことに焦りを覚え、またペンを持ち、勉強を再開することが出来ました。 そのようなことから、まずはそういう時期のことを考えず、やる気があるときに突き進め!ということです。いずれ、やる気が出にくくなる時が来ます。その時のためにも、やる気があるうちはできるだけ突き進みましょう🙌 そして、長時間勉強を行うポイントとしては、教科を上手い具合に変えることです。文系教科をやったら、次は理系教科、同じ文系教科でも社会のあとに、やる気が無くなってきたら英語をやる、など正のスパイラルを作ってみてください!そうすることで、かなり続きますよ😉 あとは、実際に僕がやっていたのは、YouTubeの勉強耐久動画や、勉強LIVEに合わせてやったり、自分のスマホで自分の姿をタイムラプスで撮影し、友達と共有する、という事をやっていました!タイムラプス勉強は、スマホをいじらない、撮影されている以上常に勉強をする、など、良いことが多いです🙌 ここから約1年間、不安や辛いことの方が多いでしょう😖 突き進め!と言いましたが、自分の心や身体を1番知っているのはもちろん自分です。 1歩ずつ、そしてできる時には突き進んで、必ず前を向き続けてください! あーちゃんさんの、目標が達成されることをお祈りしています。頑張ってください!
東北大学文学部 kita
4
2
不安
不安カテゴリの画像
1ヶ月で変わることは出来ますか?
1ヶ月で変わることはできます。もちろん、それなりの覚悟と意識を変える必要があります! まず、勉強習慣を少しでもつけましょう。「一日に3時間は勉強する。」だとか「毎日YouTubeの勉強動画を見てモチベを上げる」のような、いつものルーティーンを変えることをおすすめします。体調管理も必須です。試験を受ける時のような緊張感かつ、万全な体調でいることが大切です。 次に、模試のための目標が漠然なためにだらけてしまうかもしれません。全教科半分をとるという目標設定は、とてもいい事ですが、自分の弱点を知り、より詳しく各教科何をやるべきかをしっかりと明確にするべきです。何をやるべきかを決めたら、それに合った参考書・問題集を使い、一気にやるのです。 解くのがきついと思った問題にあたったときこそ、点数をあげるポイントです。そこを攻略していくことで点数をあげることが出来ると思います。 もし、モチベが下がってきたら、いっそのこと寝ましょう。モチベが下がる時は、大体の場合、焦りがなかったり諦めていたりしている時です。受験勉強のイメージができていない状態かもしれないので、YouTubeなどの動画を見ることをおすすめします。そういった受験に向けた動画を見ると、少しやる気になるかもしれません。 正直な話、通信制高校の弱点は勉強する習慣づけができないことです。そこを攻略すれば、大学受験の弊害は少なくなります。頑張ってください! この回答をきっかけに、勉強への意欲を上げていただければと思います。少しでも参考になれば幸いです。もし、他に質問があればコメントしてくれれば答えます!
東北大学経済学部 りょー
10
2
不安
不安カテゴリの画像
きえたいです 長文ごめんなさい
以下、伝えたいことをいくつか。 ⑴ 適度に休みましょう。やはり、日々勉強漬けで頭ばかり働かせても、頭がどんどん疲れていく一方です。これでは精神的な余裕を持てなくなるのも納得です。定期的に遊びの時間を入れて頭を休める必要があります。こう言うと、自分が休んでいる間に他の人はどんどん勉強を進めているとお考えになるかもしれませんが、他の人もどこかの時間で必ず休んでいます。休憩なしに受験生活を突っ走れる人などいません。なので、休むという行為にそれほど心配する必要はありません。むしろ、相談文を読む限り、あなたは頑張りすぎている感が否めません。適度に休息を入れてやらないとあなた自身のためになりませんから、あまり根を詰め過ぎないよう。  大事なのはメリハリです。「この日のこの時間は勉強する」と決めたらその時は精一杯勉強し、「この日のこの時間は遊ぶ」と決めたらその時は精一杯遊びましょう。ただし、受験生ですから遊びすぎには注意です。勉強の合間にそのへんを歩いたりジョギングしたりするだけでもかなり違ってくるんじゃないですかね。有酸素運動は勉強の効果を高めてくれるそうですし。  因みに、私がよくやる遊びは、月に一度か二度、近くの山や川、あるいはあまり行ったことのないような町まで自転車を走らせ、自然の風景を写真や動画に収めることです。特に札幌は、南には豊平川とその近くに中島公園が、南西には山があり、そこの町に伏見稲荷神社とその近くに円山公園や琴似発寒川が、北に行けば伏篭川や茨戸川が、それを超えた先には石狩川があります。そこらに行くのがとても楽しいです。北大も自然豊かですしね。養老孟司先生は、月に一度田舎に帰って自然に触れなさいという意味で「参勤交代」を提案なさっていますが、私はあれに大賛成ですね。 ⑵ 周りを気にするというのが、周りが何をやっているか気になるということなのか、周りの目が気になるということなのかわかりませんが、自分のやるべきことだけに集中しましょう。周りも勉強するために塾に来ているわけですから、変にあなたに注目するなんてことはありません。  しかし、こんなことを文字で書いたところで何ら実感できないと思うので、私が最近見た中で最も衝撃を受けた動画を二つご紹介します。 ・https://m.youtube.com/watch?v=u7o6KrSFVNY ・https://m.youtube.com/watch?v=25TFyw7J2zk この二つです。いずれも投稿者は同じですが、コメント欄を読んでいると、この方の動画で結構救われている人もいるみたいですね。ネットでは結構有名な方のようです。 ⑶ 模試などの不安がどこから来るのかというと、私は試験という行事の非日常性から来るものだと思います。なので、その非日常の出来事に、いかにして日常を取り込むかで試験時のメンタルを安定させられるかが変わってきます。  では、どうすれば日常の要素を模試や入試本番に持ってこれるのか。私の例で言うと、毎朝学校に行っては閉校時間(19:00)まで勉強し、それから塾に直行しては閉塾時間(22:30)まで勉強していたので、勉強する時はほとんど常に制服でした。また、模試では机のどの位置に何を置くかを決め、たとえ入試本番で会場が違っても、机の上だけはいつも同じ光景になるようにしました。当然、時計もシャーペンもいつも同じものを使いました。模試は全て学校で受けたので、入試本番は学校の制服だけでなく学校のモード履きも身につけて臨みました。問題を解く時も、学ランの上を脱いでカッターシャツ状態でいつもやるようにしました。お昼ご飯も、普段からあまり大きくは変わらないおかずのお弁当を母が作ってくれましたので、札幌で弁当箱を買って、普段とあまり変わらないようなおかずをコンビニで買い、それを詰めて持っていきました。  このように、とことん「いつも通り」を徹底すること、これこそが入試や模試という非日常の中に、普段の勉強という日常の要素を持ち込むということです。かの有名な作家安部公房は、人間の歴史は結局のところ日常を拡大し続ける努力であったと書いていますが、私は、それは個々人のレベルにおける歴史、すなわち個人の人生においても同じことが言えると思います。やはり、日常を感じられると安心しますからね。 ⑷ 何より、勉強をしんどく感じてしまうことが辛さの根本の原因だと思います。やはり合格するための勉強だと思うとしんどくなりますから、普段の勉強の中に何か自分なりに楽しみを見出すことを意識してみてはいかがでしょうか。それは新しい知識が増えていくことでも、新たに問いを立てその答えを自力で見つけ出してみることでも何でも良いです。そういった、純粋な探究心や快楽の追求心から勉強すると、それをしんどいと感じることも減っていくと思います。まぁしかし、それが1番難しいことでもあるんですけどね。
北海道大学法学部 たけなわ
27
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
ぼーっとしてしまう
こんにちは。勉強しなきゃいけないのに、ぼーっとしている感じがして集中できない時期は自分にもありました。そんな時にどうすれば上手く切り替えられるのかを解説します。 まず、結論から言うとぎょうざさんの頭は今とても疲れている状態です。このままズルズルと勉強していても効率も良くないですし、頭が疲れたまま受験に突入することになってしまいます。 では、どうすればいいのか?? それは休むことです。直前期に無理!と思うかもしれませんが、意外と休むことを挟むのは効率が良いです。人は12時間机に向かっていたとしても、実際に集中している時間は4時間程度です。残りの8時間を無理やり机に向かって収穫のない時間をダラダラ過ごすよりも、思い切って休んだ方が翌日以降にも繋がります。休むと言っても、丸一日休むのではなく、朝6~12まで勉強して、午後フリーにするという日を1~2週間に1回のペースで作るといいです。あと、休み方については自由にしてもらって構わないんですが、怪我をしない範囲でなるべく体を動かすのがいいかと思います。例えば、ジョギングだったり散歩だったり…体を動かすと科学的にも頭が冴えますし、大学生に向けて受験期に鈍った体を絞る準備段階になります。(自分の場合は受験期に太ってしまったので痩せる手立てにめっちゃなりました) また、睡眠時間を充分にとることも大事です。集中力向上以外にも免疫向上にも繋がります。(運動も同じく) そして、最後に普段の勉強で集中力を上げるコツですが、スマホを自分の部屋に持ち込まないようにしてください。電源を切って別の部屋に置いておくのがいいかと思います。スマホは存在するだけで脳のリソースを食ってしまうのです。それだけで集中力がさがります。(詳しくは受験後に『スマホ脳』参照) そんなことで??と意外に思うかもしれないですが、効果はかなりあります。また、机の上にはその1時間で使う教材とペンと消しゴム、タイマーだけを置いてください。それ以外は机の上から退かしてください。また、勉強する前にトイレに行き水を1口飲んでください。これをルーティンにすると本番でも同じことをすれば集中力のスイッチが入るようになります。これらが集中力を最大限あげるコツです。 最後に、長くなってしまいましたがぎょうざさんの悩みの参考になれば幸いです。残り少ない期間ですが、頑張ってください🔥
一橋大学経済学部 むほほ
10
9
不安
不安カテゴリの画像
時間に余裕がある時に集中できない時の対処法
勉強お疲れ様です! 質問者さん自身でおっしゃっている通り、まさしく「時間に余裕があるときに集中できていない」のだと思います。 まず一度、教科で区切って計画を立てることをお勧めします。例えば午前中は古典と日本史、お昼の後は何時まで英語、という具合です。その時間になったらどんなことがあっても、たとえ解いている途中だったとしても、いったんやめて違う教科に移ります。その時、いちいちどこまで何が進んだかを書き留めておくようにします。これを3日ほど繰り返しているうちに、なんとなく自分がどの参考書を何ページ進めるのにどのくらいの時間がかかるのか、つかめてくると思います。それと同時に、自分は朝日本史をやったほうが集中できるなど、質問者さんならではの勉強のコツが見えてくるはずです。ぜひそれを参考にして、計画を立ててみてください。すると無理のない範囲で目標を立てられますし、予定が狂うことも少なくなると思います。 あとは、今月または今週中にやりたいことをすべて書き出して、終わったら線を引いて残りを可視化させるなどの工夫もあります。やるべきことがはっきりして、少しすっきりしますよ! また、集中できていないときはなんでも、声に出してみると良いと思います。例えば「今別のことを考えてしまっていたな、気を付けよう」とか。どういう時に集中できなくなるのかを知っておくことも大切なことです。英語長文を読んでいるときに集中できていないと感じたら、この文章自体を声に出して読むのもお勧めです!これは音読が効果ありと言われるゆえんですが、声に出すことで頭にも入りやすくなると思います! あと勉強お疲れ様です! 質問者さん自身でおっしゃっている通り、まさしく「時間に余裕があるときに集中できていない」のだと思います。 まず一度、教科で区切って計画を立てることをお勧めします。例えば午前中は古典と日本史、お昼の後は何時まで英語、という具合です。その時間になったらどんなことがあっても、たとえ解いている途中だったとしても、いったんやめて違う教科に移ります。その時、いちいちどこまで何が進んだかを書き留めておくようにします。これを3日ほど繰り返しているうちに、なんとなく自分がどの参考書を何ページ進めるのにどのくらいの時間がかかるのか、つかめてくると思います。それと同時に、自分は朝日本史をやったほうが集中できるなど、質問者さんならではの勉強のコツが見えてくるはずです。ぜひそれを参考にして、計画を立ててみてください。すると無理のない範囲で目標を立てられますし、予定が狂うことも少なくなると思います。 あとは、今月または今週中にやりたいことをすべて書き出して、終わったら線を引いて残りを可視化させるなどの工夫もあります。やるべきことがはっきりして、少しすっきりしますよ! また、集中できていないときはなんでも、声に出してみると良いと思います。例えば「今別のことを考えてしまっていたな、気を付けよう」とか。どういう時に集中できなくなるのかを知っておくことも大切なことです。英語長文を読んでいるときに集中できていないと感じたら、この文章自体を声に出して読むのもお勧めです!これは音読が効果ありと言われるゆえんですが、声に出すことで頭にも入りやすくなると思います! あと私は、ふとした瞬間に耳にしたCM音楽などが、試験中に急に流れ始めて集中できず困ったことが何度かありました。そういう時のために私が編み出した方法が、「音楽が流れていると気づいたら、その音楽の語尾をしばらく伸ばして、音楽を消す」という方法です。は?と思われるかもしれませんが(笑)、一応それなりの効果がありました。例えばアナ雪が流れてる!邪魔!と思ったら、♪生まれ~て~は~じめ~て~の「て」を、5秒ほど伸ばして、曲ごと忘れ去ろうという作戦です。曲が流れて困ったときはやってみてください! 集中も慣れです。だんだん長時間集中できるようになりますよ! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
88
17
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
眠気に勝つ、集中力を持続させる方法
眠気に関して 高二で部活後にそれだけ頑張ろうとしている姿勢だけでまず、なかなか偉いと思います。正直、強い眠気には誰も勝てません。高二であれば、寝る時はしっかり寝た方が効率的かと思います。高三になれば部活はなくなるので、その悩みは確実に解決されます。であれば高二のうちは、あまりに眠い時はしっかり1~2時間寝た方がよいでしょう。強いて言うなら、私は数学をやるのが1番眠くなりませんでした。 求めている解答とずれているかもしれません、すみません。 集中力に関して 人間の集中力の最大は1時間もないと言われています。自習室がどんな環境であるか分からないので一概には言えませんが、とりあえず50分やったら10分休憩くらいのペースで休憩を挟むといいと思います。ずっと集中なんてどうせできないので、休憩を悪とせずに、スマホをいじってもいいし、ふらふらお散歩をしてもいいし、したいことをする時間にしてください。そうすれば意外と1日勉強してられます。休憩が多いように感じるかもしれませんが、これを1日やってれば10時間は勉強できます。受験生でもそんなもんなので高二であればかなり十分ですし、受験期でもこの方法は結構いいと思います。 休日というのがどんな休日かが分かりませんが、夜ご飯の後はもう疲れているのでお風呂に入って、準備などをして、少しだけ勉強すればいいと思います。英単語を15個覚える、や数学の問題を2問解く、など自分で必ずのノルマを決めそれだけこなすようにすればそこまで苦痛ではありません。もちろん1日遊んでいた休日であれば話は多少変わりますが、部活や勉強を頑張った1日なら、夜ご飯以降はゆっくり休んでいいと思います。高二から精神的に疲れてしまっては、受験期を乗り越えられないので。 全体的に、質問者さんの意図とずれてしまったのではないかと思うところではありますが、思ったことを書いたので参考になれば嬉しいです。
東京大学文科三類 あおい
15
9
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像