早稲田で学べること
クリップ(4) コメント(0)
9/21 12:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やきとり
高卒 神奈川県 早稲田大学志望
早稲田志望です。
個人的に西洋クラッシック音楽が好きで、それについて学べたらいいなと思っているのですが、そのような音楽について勉強できる授業はありますか?
調べてみたら文化構想に音楽っぽい(?)授業を見つけたのですが、他の学部にもあったら教えてもらいたいです!
回答
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
大学の授業はあくまで入門程度だけです。語学の授業となってくれば別ですが、講義を受けても、知識に関しては何も得られるものはありません。講義の目的として私が感じているのが、学生が知らないような分野を教授に教えてもらう、新しい切り口を知る、といったことが多いです。
専門分野になってくると、教授に教えてもらうのでは無く、授業にも関係ない場所で自分で研究します。教授に教えてもらうのは研究計画の立て方と研究方法、論文の書き方についてだけです。自分が学びたいことを高校生の時のように一から丁寧に教えてもらうようなことは一切できません。研究に関しては、教授と学生は対等な立場なのでお互いに情報交換しながら研究していきます。
このような感じなので、どの大学に進んでも自分の研究したいことは学べます。ただし、どこの大学に進んだとしても研究するのは自分です。教授から講義を通して教えてもらうというような事はありません。答えになりますが、あなたが求めているような講義は大学には存在しません。その理由は上記のようなものが基本となっているからです。
学部に関しては、文化構想学部もしくは文学部を選択すれば良いと思います。合格目指して頑張ってください。応援してます!
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
23
ファン
6.2
平均クリップ
4.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。