文系なのに、、国語ができない、、
クリップ(14) コメント(0)
3/24 16:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Shuto
高3 秋田県 愛知県立芸術大学志望
現在は高一ですが、もう高二になってしまいます。
国語の偏差値は、45程度です。(進研)
国語の偏差値60を取りたいです!
この休みにできる事など教えてください!
回答
ネギタコ焼き
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。
ぼくも文系にもかかわらず、国語がとても苦手で苦労しました。しかし、最後は早稲田に合格できるまでに実力を引き上げることができたので、その経験も踏まえてアドバイスしたいと思います。
まず現代文です。現代文に必要な力は2つあります。
①論理的読解力 ②語彙力
①は、逆接,強調,並列,否定,比較などの文の意味を左右する特徴的な表現に注目して、論理的に本文を読み解いていく力のことです。
これを鍛えるには、現代文解法の新技術(桐原書店)がおすすめです。あまり知られていませんが、日本語の語学上の特徴に注目した納得できる読み方が紹介されています。このシリーズで現代文解法の新演習I・IIは、新技術で紹介されている解法を実際に使って解説された演習本で、こちらも使うとより効果的です。
②は、読解を深める現代文単語(桐原書店)で養います。
この参考書は、評論のテーマ解説とそれに関係する語彙が掲載されていて、目を通しておくと、重厚な評論文が読みやすくなります。また本文中の言い換え表現に気づきやすくなり、読解が深まります。
続いて古文です。
古文は、①単語 ②文法 ③論理的読解力が必要です。
①は、読んで見て覚える古文単語315(桐原書店)を覚えるのがよいでしょう。単語はとても大切です。
②は、河合塾の古典文法ドリルと助動詞の活用表をしっかりやって覚えましょう。
③は、現代文解法の新技術で培った論理的な読み方を応用しましょう。問題集は、駿台のセンター短期攻略古文を使って基礎固めをするとよいと思います。
漢文は、そこまで時間をかけなくて大丈夫です。学校です配布された教科書に載っている再読文字などの漢文特有の漢字を覚えるのがいいと思います。早稲田レベルでも漢字のコアな意味を直訳して考えれば解けるものが多いので。
以上になります。少しでも参考になれば嬉しいです。志望校合格を目指して頑張ってください!応援しています!
ネギタコ焼き
慶應義塾大学文学部
120
ファン
28.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
・河合塾での一浪を経て、慶應義塾大学文学部に進学。 ・受験科目は英語、国語、世界史、小論文(慶應)。 ・他に早稲田、中央、学習院などにも合格。 ・当アプリの元ユーザー ・回答は不定期。個別相談OK。 ・脳科学・心理学の知見や自分の経験などをもとに、実効性と丁寧さを意識した回答を目指します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。