過去問は夏休みから?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ともくん
高2です。一橋志望なのですが過去問を科目ごとにでも解き始める目安はいつごろでしょうか?
もちろん人によって進捗状況に差があるので一概には言えないと思いますが、アドバイスを頂きたいです。
個人的には、滑り止めの私大の過去問も解かなければならないので、割と早めに取り掛かるのが良いかなと思っていて、夏休みの後半からやるつもりではあります。
宜しくお願い致します。
回答
cannelé
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の場合は(東大志望だったのですが参考になれば)…
英語;高3の4月から週にだいたい1年分
社会;高3の9月から週に1年分(大論述1問、2行くらいの論述を数問、短答)+α
数学;センター後から10年分
国語;高3の4月から週に1年分
という感じで過去問を使用しました。
過去問を始めるまでは、数学は塾の問題集を3周くらいしていたり、社会は通史の復習という感じで基礎を固めることを意識していました。
直近の過去問は、直前期に演習できるように手をつけないでおくことをお勧めします。
また、滑り止めの私立の問題は3学期が始まってから手をつけて1〜2年分くらい解きました。(←問題形式と時間配分を確認した感じです)
コメント(3)
ともくん
御回答有難う御座います。とても参考になりました。直近10年は直前のために取っておくべきでしょうか?
cannelé
力試しに少し解いてみるのもいいと思いますが、少なくとも直近2,3年分はセンター後くらいまでとっておいてもいいと思います
ともくん
ありがとうございます!