授業の受け方について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sougo
わたしは、ある進学校と言われているところの、高校一年です。
最近、とても授業の受け方について、悩んでいます。
授業によって違うのですが、ノートの取り方です。
正直、授業の内容は、教科書と同じことがほとんどです。それは、家庭学習でやればよいのではないだろうかと、思い始めました。家庭学習のほうが、より短時間で効率よくできるのではないかと。
その時間、問題集を解いていたほうがよいのではないだろうかと思い始めました。
まだ、勉強法も確立できてません。京大志望なのですが、独学で行こうかなと思っています。そのために、勉強方法を模索しているのですが、それには、授業の時間をどう有効活用すべきかと、思い悩んでいる次第です。
アドバイスをいただけませんか?
お願いします。
回答
なが
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京大志望ということで、役に立てるのではと思い回答させていただきます。実際に、受験期になると授業中はほとんど内職してるっていう人が増えてきます。おそらく先の話でしょうがセンター試験直前などは授業でセンター試験対策をすると思います。しかし京大の工学部などセンター試験で重要な教科が限られてくる、という学部もあり、私の場合は必要でないと感じた教科の授業中は二次試験の対策をしていたりしました。
ですがsougoさんはまだ高1ということで、この時期に一番大切なことは基礎力を徹底的に固めることです。また、授業の内容が教科書に即しているのは当然のことです。授業の効果的な利用法は思うに、その時間の間に基礎力をつけて、自習時間で演習を積んで、実力をつけることだと思います。実際にノートを手で書いていると勝手に基礎的な知識は身につきます。
授業の内容は授業中に完璧にするぞ、と思いながら受ければ基礎的な事物に貴重な自習時間を割く、なんていうことが無くなり効率的に成績を伸ばすことができます。
読みづらい文になってしまい、申し訳ないです。
お役に立てれば幸いです。
コメント(2)
sougo
ありがとうございます。
たしかに、授業で、完璧にするほうが、効率がいいですよね。
なが
はい。進学校の授業進度は早いと思うので、授業中しんどくなるかもしれませんが、先生に質問したりして頑張ってください。
京都大学で待ってますね。
応援してます!