UniLink WebToAppバナー画像

鉄壁よ鉄壁

クリップ(11) コメント(1)
3/8 13:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

高2 福岡県 大阪大学志望

東進のチューターが高マス高マスやれやれやれやれって言うけど 一応上級英文法まで全部終わってるから無視して、鉄壁やってて6周目くらいで結構たのしくなってきたのに、今日も高マス高マス高マスって高マスって言ってきて、そんなにいいですか?自分には合ってない気がしてならないんですけど、無視して鉄壁やり込んでいいですか?あんなに必死で言われるとこっちも揺らいできてしまいそうで、自信が持てません。

回答

前右府殿

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
鉄壁やってたら高マスはカバー出来ます。 鉄壁メインでゴリゴリやるのが良いと思います。 高マスは暗記暗記暗記って感じですが鉄壁は語源や単語を構成するパーツの概念を理解させてくれます。 鉄壁をゴリゴリ進めて、1周する毎に高マスでちゃんと覚えてるか確認して、覚えられてない単語だけ鉄壁でまた理解して覚えて高マスも1周したらまた鉄壁ゴリゴリ読むみたいな流れがいいかなって思います。 私は高マスで間違えた単語や過去問で出会った意味がわからなかった単語を鉄壁で確認して、関連用語と一緒に単語のパーツの構成や語源などを理解して覚えるって感じで単語の勉強進めてました。 私は高マス殆ど覚えきってから鉄壁使い始めたので2周ほど読んで後は辞書みたいに使う感じでした。 高マスも鉄壁もどちらもメリットデメリットがあるのでうまく使い分けることが勝敗のカギだと思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

3/8 16:57
ありがとうございます。 参考にしてみます。

よく一緒に読まれている人気の回答

鉄壁よ鉄壁
鉄壁やってたら高マスはカバー出来ます。 鉄壁メインでゴリゴリやるのが良いと思います。 高マスは暗記暗記暗記って感じですが鉄壁は語源や単語を構成するパーツの概念を理解させてくれます。 鉄壁をゴリゴリ進めて、1周する毎に高マスでちゃんと覚えてるか確認して、覚えられてない単語だけ鉄壁でまた理解して覚えて高マスも1周したらまた鉄壁ゴリゴリ読むみたいな流れがいいかなって思います。 私は高マスで間違えた単語や過去問で出会った意味がわからなかった単語を鉄壁で確認して、関連用語と一緒に単語のパーツの構成や語源などを理解して覚えるって感じで単語の勉強進めてました。 私は高マス殆ど覚えきってから鉄壁使い始めたので2周ほど読んで後は辞書みたいに使う感じでした。 高マスも鉄壁もどちらもメリットデメリットがあるのでうまく使い分けることが勝敗のカギだと思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
11
2
英語
英語カテゴリの画像
英単語鉄壁の確認テストについて
こんにちは、早稲田大学に通っているものです。私も浪人時代に鉄壁を使っていました。ただ私はかなり不真面目な人間でサボりまくっていたので、受験直前になっても収録された単語中7割くらいしか覚えていなかったと思います笑質問者さんはこうならないようにしてください笑 ちなみに私も確認テストは飛ばしていました。もちろん毎セクションでやった方が良いんですが、結構疲れますよねあれ。完璧にしようとしていたけどノルマで先に疲れちゃって投げ出しちゃう、なんてことにもなりかねないのでまずは単語をシッカリ一つ一つ覚えることを優先してください。 ただ、単語が出てくるようになれば鉄壁は一旦やめるというのは少し危険かなと感じました。英単語の暗記はザルに水を貯めていくようなもので、今まで覚えていた物もやらないとどんどん忘れていきます。 なのでそんな時こそ確認テストを活用されてはいかがでしょうか?見出し語の方も全て見てから更に確認テストも行うのではなく、確認テストだけを行い間違えた単語だけ見出しに戻って確認するようにすれば時間もかなり短縮しながら毎日単語に触れられるのでおススメです。 どんなやり方でいくにせよ、基本的に単語帳に触れない日というのはなるだけ作らない方が良いです。 良かったらこんなやり方もあるんだな程度で構わないので、参考にしてみてください。 長くなってしまい申し訳ありませんが、応援しています頑張ってくださいね!
早稲田大学人間科学部 たーもー
7
1
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁 使い方
初めまして!高校時代、鉄壁を出版している鉄緑会に通っていて、理系ですが東大に合格した者です。 まずは鉄緑会での高2以降の鉄壁のカリキュラムについてざっくり説明させていただきます。 鉄壁は50セクションあるのですが、高2ではまず週に2セクションずつ小テストが行われていました。 小テストは20問でしたが、割と細かいところまで問われていた記憶があります。 2セクションずつで一周した後、今度は5セクションずつ小テストが行われました。 高3でもほぼ同様のカリキュラムでしたが、小テストの難易度がやや上がっていたように思います。 僕が当時していたのは、小テストで最低9割は得点することを目標とすることです。 その為に、その週の範囲を最低3周していました。 1周目ではざっくりとした内容を覚えて、2周目でその確認と細かい部分の記憶、そして3周目で全体の確認といった感じです。 また、余裕があれば週の範囲を3周する前に前週の範囲を1周確認していました。 僕の場合は、電車で過ごす時間が長かったので、その中で集中してやっていました。 勉強机に向かってやっていたのは3周目だけだったと思います。 上記はあくまで僕にあっていた勉強法であり、質問者様に合うものかどうかは分かりませんが、参考までにお伝えさせていただきました。もし全部覚える余裕は無い!という場合は単語の右側にある赤い星印で覚える単語を選別するというのも良いと思います。 ここからは、実際に効果が現れるのは少し先になるかもしれないのですが、今すぐ身につける努力を開始したほうが良い技術についてお伝えさせていただきます。 鉄壁に載っている単語、熟語は東大を受験するにあたって最低限知っておくべきものでしかありません。 鉄壁に載っていない単語も幾つも東大は出してきます。知らない単語が出てきた際に、調べて覚えることも必要ではありますが、初見の単語を推測する技術も重要になってきます。 その技術を身に付けるには、似ている単語や単語の語源、構成などを理解することが大切です。 鉄壁はそのような情報も豊富なので、技術を身につけるにあたって一助になるでしょう(その代償に引くほど分厚いですが、、、)。 長文等の演習の際には、知らない単語を調べずに意味を推測する努力をしてみてください。 その推測が当たるようになると、英語の学習が更に楽しくなると思います。 長文失礼しました。陰ながら応援させていただきます!
慶應義塾大学医学部 あおい
28
7
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁
僕は高3の8月に 鉄壁を買いました。 YouTubeとかで オススメと言われる単語帳だったので とにかく信じてやり込みました。 2周じっくりと やった後は 辞書として使っていました。 鉄壁は語源から 覚えるようになっていて 単語を根本から分かるようになっています。 しかも、単語のイメージの イラストもあるのでより 覚えやすいです。 さらに、 派生語まで細かく書いてくれているので、 見落としやすい派生語の違いも 覚えられます! 単語がでる順とかではなく テーマごとに分けられているので、 直しの際も、長文のテーマに合わせて 復習できました。 熟語も入っているので、 文法問題、長文対策、 英作文の対策にもなる単語帳だと 思います! 僕は鉄壁を買ってよかったと 思いました。 是非、参考にしてみてください。 この単語帳でどれだけ成長できるかは あなた次第ですよ! 頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 ジーニアス
24
3
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁
私も鉄壁を使っていましたが、かなり効果は大きかったように思います! ●鉄壁では、単語が頻出度ではなく意味で分けられているので、例えば「教育、テクノロジー」のセクションの単語を覚えると、それに関するテーマの長文が出てきたときに、鉄壁でやった単語がたくさん出てきて、読みやすくなります(センター、私大を問わず)。自分の苦手なテーマのセクションから進めるといいかもしれません。 ●また、Check!では注意すべき発音やアクセントを確認できるので、センターの大門1でも役立つと思います。 ●さらに、似た意味を持つ熟語もまとめて載っているので、書き換え問題などにも役立つかと思います。 ●鉄壁では、一つの単語を分解して語源から教えてくれるので、知らない単語が出てきた時も、語源から推測できるようになります。 ●早稲田では、高いレベルの単語力が問われます。長文の中で、広く知られている意味とは別の意味で単語が使われていることが多々あります。その対策として、多義語のセクションを活用することもできます。 ●その他、注意すべき派生語や、後ろに置く前置詞によって意味の変わる単語など、普段の勉強では気付きにくいところにも気づけるのが大きな利点だと思います。 ●イラストが多用されていて、単語のイメージや細かなニュアンスの違いが掴みやすくなります。 長くなってしまいましたが、このようにたくさんの利点があります!私は現役時代、鉄壁信者でした(笑) ぜひ最大限に活用して、合格に繋げてください。質問者様の健闘を祈っております! (拙い文章で申し訳ないです)
早稲田大学文学部 まある🌼
26
2
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁 移行 派生語
鉄壁に移行しましょう。 鉄壁より出来の良い単語帳は見たことも聞いた事もありません。私は高2のちょうど今の時期から鉄壁を月に4章のペースで覚えていき、3年の夏前に終え、単語学習は成功したと思っています。この計画はお勧めできます。鉄壁を完璧に覚えれば入試で出会う難単語も結構知ってたりするのでスムーズになると思います。鉄壁は単語の羅列ではなく、イラストから覚えたり語源から覚えたりと勉強法についてのヒントもあって非常にためになります。覚える際には赤シートで徹底的に暗記して下さい。鉄壁は、一冊を完璧に、という言葉に相応しい単語帳です。 頑張って下さい。
東京大学理科一類 taka5691
10
1
英語
英語カテゴリの画像
シス単 鉄壁 乗り換え
3章まで完璧なら鉄壁に移っていいと思います。 鉄壁は単語帳というより単語の参考書です。早い時期から読み物として使うことが重要だと思うのでもう始めてください。 3章まで行ってるなら鉄壁に出てこない簡単な単語はもう全部終わってますから安心してください。 あと1点注意があります。鉄壁に移るとどうしてもインプットメインになります。 鉄壁から得られる情報は全て重要なのでインプットに時間を割くのは問題ないんですが必ずアウトプット型の暗記としてシス単の復習はしてください。 シス単の復習で忘れてしまった単語を見つけたら鉄壁で確認して理解して覚え直すと非常に効果的です。 鉄壁を1周したらシス単の4章以降もやっていくのもありです。鉄壁で理解して覚えた単語を本当に覚えてるかシス単使ってアウトプットして覚えられてない単語や忘れてしまった単語は鉄壁で理解して覚え直すを繰り返すのが一番良い使い方かなと思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
37
4
英語
英語カテゴリの画像
シス単から鉄壁
今どれくらいシス単が終わっているのか分かりませんが、時期的にももう鉄壁は始めておいた方がいいと思います。量がかなりあるので、直前期になっても終わらなくて焦ってしまわないよう、多少シス単に抜けがあっても鉄壁を始めておくことをおすすめします。 回答が少し短すぎるので、参考程度に鉄壁の取り組み方の一例を紹介しておきます。 先述のとおり量がかなり多いので、単純に一周読むだけでは初見の単語は大体忘れてしまいます。ですが知らない単語と知ってる単語に分類する作業はわりと効果あるので、やっておく方がいいと思います。 だからまずはCDを聴きながら一周流して、知ってる単語にチェックをつけることだけします。知らない単語に出会っても「こんなのがあるんだ」と思うくらいにしてさらっと流します。 2周目以降は暗記に入ります。自分のやり方は、5セクションごとに覚えていくというものでした。5セクションをひとまとめにして3日ほどそこだけを読むようにし、その後CDだけ聞いて覚えているものと覚えきれなかったものにさらに分類します。やっても覚えられなかったものに付箋をつけました。これを50セクション分、つまり10セット続けます。 分からない→付箋貼る、もしくはマーカーつけるというのはかなり英語の語彙が無い人でないとその作業にかける時間が多くなってしまいますから、やっても覚えられなかったものにのみ印をつけることを強く勧めます。 あとは隙間時間を使って頭から順に読んでいくだけです。付箋を貼っている単語は特に意識して例文から覚えるようにしていました。 この勉強法、わりと理に適ってると思うんです。 人間が覚えやすいものって「何度も見るもの」なので、短い期間に何度も読むだけで結構覚えられます。これが2周目のところにあたります。 また、高校生ごろの成熟した脳はエピソード記憶が得意です。逆に例えば九九のようなひたすら唱えて覚えるような単純な記憶は苦手です。だから特に覚えられない単語については例文から覚えることで、より頭に入ってきやすくなります。(記憶の種類云々は別段詳しいわけではないので、もしここで間違ったことを言ってたらすみません。ただ、例文から覚えると効果的であること自体は経験上間違いないです) 時期も時期ですから高い効率で学習したいと思うのではないかと思いますが、意外とこういう一見遠回りな勉強法が効率的だったりします。上記の方法はあくまで自分がやっていた一例に過ぎませんので、ご自分の暗記力、英単語にかけられる時間を考えて自分に最適な勉強法を模索しながら勉強をしてください。
東京大学理科二類 ぽよぽよ
42
2
英語
英語カテゴリの画像
東大 鉄壁 熟語
東京大学文科三類に所属している者です。 東大の英語は鉄壁の単語と熟語を覚えていれば大きな問題はないです。もし学校で使っている単語帳があればそちらを早めに完成させてから鉄壁を使うようにしましょう。英単語に限らず、学校の勉強が最優先です。自分は学校でターゲット1900を使っていたので、高2の秋頃までにターゲットを完成させてから鉄壁を使い始めました。 少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
11
4
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁の使い方
こんにちは。私もシス単の後に鉄壁を使っていました。自分なりの考えを紹介しますね。 鉄壁の特徴はまずその分厚さ、単語量にあると思います。それゆえ周回するにはかなり時間がかかりますし、上手い考え方で使わないと、効率が悪くなってしまいます。 まず、音声を聞くことは良いことだと思います。もうセンター試験の発音アクセントの問題は無くなってしまいましたが、正しい発音で覚えるのはとても大事なことです。間違えた発音アクセントで覚えてしまうと、矯正するのが大変です。また、正しい発音で覚えないとリスニングで聞き取ることもできませんし、大学に入ってからも苦労しますよ。大学でも英語の授業はありますので。大学ではプレゼンや発表、留学生との交流など、高校までと比べて英語をアウトプットする機会が増えます。正しい発音やアクセントで英語を使えないと、大変ですよ。といっても、毎回毎回音声を聞いていては、鉄壁の単語量的に時間の無駄だと思います。正しい発音アクセントが分かればもう聞かなくても良いでしょう。あるいは倍速とかで聞くのも良いかもしれませんね。 2周目からはとにかく周回するのが良いでしょう。鉄壁は初めての単語帳でしょうか?もし2冊目以降であるならば、基本的にかぶっている単語も多いはずです。そういう単語は軽くで良いでしょう。一冊目までで覚えていなくて、鉄壁にしか載っていない単語に絞れば、周回の効率は上がるかもしれません。まずは1単語につき一つの意味を最低でも覚えましょう。余裕があれば二つ目以降も覚えましょう。基本的に周回に日数がかかってしまうと、以前に覚えた単語を忘れてしまうことがあります。ですから、適宜復習しながら進める必要があります。例えば1日5章進めると決めたら、その日の分の5章と、前回学習した5章をやるようにしていました。返し縫いみたいな感じで、何度も何度も以前のところに戻って復習するのが良いと思います。鉄壁は覚えやすいように工夫されてる部分もあると思いますから、何度も読み込みましょう。単語のイメージで覚えることで、複数の意味を関連づけて覚えると多義語も覚えやすいかもしれません。その単語の核となる意味を考えましょう。 覚えた単語はどんどん除外して、覚えてない単語を周回すればわりと効率は上がるはずです。覚えた単語はたまにちゃんと覚えているか確認する程度で良いでしょう。私はとくに多義語のところとか重点的にやってました。 とりあえず分厚い鉄壁を完璧にできたら、ある程度自信になると思いますから、ぜひ使い込んで吸収してください。頑張ってください。応援してます。
大阪大学工学部 ワニ
20
4
英語
英語カテゴリの画像