UniLink WebToAppバナー画像

偏差値50から慶應法へ

クリップ(33) コメント(3)
5/2 1:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ゆー

高3 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望

現在、私は高校3年生です。 河合偏差は53ほどしかなく 英語に関しては50を切っています 世界史が61で何とかカバーしている状況です。 この偏差値から慶應法を目指すのは 現実的ではありませんが、何とか受験までに 偏差値を上げていきたいです。 なので、英語、世界史を具体的にどのように 勉強していけばいいのか 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

回答

回答者のプロフィール画像

tetuji

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語の偏差値50くらいの人で典型的なパターンが 文法、単語がしっかり身についていないという事だと感じます。 ですので、まずは単語、文法を鍛えましょう。 文法については文法書をしっかり読み込み、演習を重ねてください。 演習の際に文法書を片手に辞書のように使うのがオススメです。 単語はまずはお持ちの単語帳を最低5週間してください。 5周以上しても分からなかった単語を別のものに書きこみましょう。 その際にオススメするのはアプリのQuizlet というアプリです。 パソコンから入力もできもちろんアプリからもできるので気楽に入力できますし、単語帳として使えるのでとても便利です。 もちろん他の教科のものも入れることができます。 まず1番に偏差値を上げたいのであればこれをやれ っていうならば、このアプリが私はまずはやってみろと言うかと思います。 世界史も重要単語を入れるなどで活用してください。 参考になると嬉しいです!!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

ゆー
5/2 12:33
分かりやすいご説明ありがとうございます! ぜひ試してみたいと思います。 あと、文法でおすすめの参考書が ありましたら教えて頂きたいです。
tetujiのプロフィール画像
tetuji
5/2 18:15
私がオススメするのはPolaris英文法1.2.3です! レベルは自分のレベルに合わせて選んでください!
ゆー
5/2 20:29
ありがとうございます! 頑張ります!

よく一緒に読まれている人気の回答

偏差値50から慶應法へ
英語の偏差値50くらいの人で典型的なパターンが 文法、単語がしっかり身についていないという事だと感じます。 ですので、まずは単語、文法を鍛えましょう。 文法については文法書をしっかり読み込み、演習を重ねてください。 演習の際に文法書を片手に辞書のように使うのがオススメです。 単語はまずはお持ちの単語帳を最低5週間してください。 5周以上しても分からなかった単語を別のものに書きこみましょう。 その際にオススメするのはアプリのQuizlet というアプリです。 パソコンから入力もできもちろんアプリからもできるので気楽に入力できますし、単語帳として使えるのでとても便利です。 もちろん他の教科のものも入れることができます。 まず1番に偏差値を上げたいのであればこれをやれ っていうならば、このアプリが私はまずはやってみろと言うかと思います。 世界史も重要単語を入れるなどで活用してください。 参考になると嬉しいです!!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
33
1
英語
英語カテゴリの画像
英語の偏差値を65まで上げるには
偏差値50の段階でvintageを解くのは少し早いように思います。 vintageは問題演習、復習として使うことをお勧めします! 偏差値50でやる事ですが 文法の理解と単語を固める事です。 そこを完璧にしないと偏差値がこれから上がることはまずないと言えます。 あとは英語に慣れることが一番効率的かと思います。 なぜかというと、英語はつまり言語です。 日本語も同じですが、日本人のうち日本語が喋れるようにやるまでの段階でめちゃくちゃ日本語勉強した。なんて人はまずいないでしょう。 ではなぜ喋るかというと慣れて習慣になっているからです。 英語も一緒です。 慣れて習慣にすることで身につくスピードは格段に上がります。そのために英語は毎日怠りなくやってください。 そして、まずは文法書を持ち、ある程度の文法を完璧までにし、単語帳も1冊完璧にしてください。 まずはそこからです。 できればその段階を7月までに終わっていると良いです。 8月〜10月までは vintage、単語帳、英文解釈、(英長文)を並行して勉強してください! 英長文は1日1文読む程度で構いません。 11月からは 文法の足りないところの補強、単語を1.2冊完璧に、英長文2.3問を毎日やりながら過去問演習をやりましょう。 偏差値がこれなら上がっていくことを楽しみにしております!!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
63
1
英語
英語カテゴリの画像
この春休みにやろうと思っている事なんですが…
こんにちは。 春休みにやることということですが、十分だと思います。タスクベースでの考え方も素晴らしいです。これをやり切れば偏差値60は言ってもおかしくないと思います。 ですが、一つ注意点があります。 それは、自分の解き方を確立するということです。完全に決めるというよりは軸を決めるという感じですが。 古文や現代文、英語長文などやり方を決めずに無闇にやっても力は伸びません。やり方を決めてから、個々の能力(単語や解釈など)が生きてきます。手探りでいいのでそこを意識しましょう。 また、勉強法、解法ともに改良もしていきましょう。たとえば、英語長文が読めない→単語が足りない→単語暗記を強化という風です。 まちがいには必ず原因があります。偏差値54ということですが、まちがいに目を向け、そこを意識して勉強すると自ずと成績は上がります。そこから目を背けずに勉強しましょう! とはいえ偏差値54から早稲田に合格するのはかなり難しいです。同じスタートラインで100人が始めたら受かるのは5人に満たないかもしれません。そのレベルの勝負です。それを自覚して、高3夏の模試では偏差値65をとるくらいの勢いで勉強しましょう。 決して不可能ではないです。焦らず着実に勉強しましょう! 応援しています!同じ11号館で会おう!
早稲田大学商学部 アンフィールド
52
5
不安
不安カテゴリの画像
英語の偏差値を上げるには
はじめまして!私は理系で英語が苦手科目でしたので少しでもお役の立てればと思います。 1.努力次第だと思います。勉強は量より質だといいますが、英語に関しては単語を覚えたり長文をある程度こなしたりすることで身につくことも多いと思います(私の実体験ですが、英語の偏差値を上げるために時間を割いたら65まであがりました)。 2.私はターゲットとNext stageを使っていました。単語帳や参考書は人それぞれ合う合わないがあるのでこれ!と指定するのは難しいと思いますが、大切なのは1つ単語帳を決めてずっと繰り返すことだと思います。 3.文法と単語力はもちろん必要です。しかしそれだけで長文読解が出来るとは言い切れません。具体的に言うと国語力(読解力)が必要だと思います(筆者がいいたいことは何度も言い換えられながら繰り返されていてそれを見つける、など)。 4.リスニングは私も苦手でした。まずは英語を耳に慣らすことをおすすめします。私は長文の問題集を買うとき、必ずCD付きのものを買って問題を解いたあとは音源を何度も聞いて文章を覚える勢いで聞いていました(お風呂はいっている時に流したりしていました)。単語を覚えるときもターゲットのアプリを購入して聞いていました。そうしているとだんだん聞き取れるようになっていきました。 成績は指数関数的に伸びていくといいますが、英語は特にそうだと思います。初めは伸びなくてモヤモヤすると思いますが続けていれば絶対いつか出来るようになります。頑張ってください!
慶應義塾大学理工学部 sk__8
20
1
英語
英語カテゴリの画像
偏差値を推測してください。
 勘で61と予想しておきます。無理やり根拠をつけるとしたら以下の通りです。ここまでしっかり書いておいて、外したらめちゃくちゃダサいので、そのときは須く鼻で笑っていただければ幸いです。まぁちょっとした遊び程度に。 ①1月の全国模試の英語の偏差値が29であるという情報と、得意科目表示が英語になっていることとの乖離から、おそらくはこの短期間での偏差値の向上具合を顕示することがこの質問の(隠された)意図であること。 ②とすると、それだけ偏差値の向上具合に自信を持っているであろうこと。 ③志望校表示が早稲田大学法学部ということから、40代後半や50代前半くらいでは、それを顕示するにまだ値しないと考えている可能性が高いこと。 ④個人的に感じていることですが、文章中の単語の意味と基本的な文型さえわかれば、その文章の意味をある程度正しく推測できてしまうことが多いため、文法の出来具合の割に高い点を取れてしまうという現象も現実的に起こりうること。 ⑤④に加えてら鉄壁をはじめ多くの単語帳を終わらせていることから、必要な単語知識はおおよそ身についているであろうこと。 ⑥しかしながら、文章を読む限りでは文法の学習ばかりに力を入れていて、英文解釈や長文演習の学習には十分に取り組んでいる様子が窺えないこと。 ⑦⑥に加えて、学年が高3であること。 ⑧したがって、ものすごく高い偏差値を取れるということもあまり期待できないこと。 ⑨とすると、50代後半から60代前半であると予想するのが最も現実的であると考えられること。 ⑩この範囲のうち、なんとなくありそうだなと感じたのが58〜62であること。 [結論]なんとなく61かなぁ。
北海道大学法学部 たけなわ
0
3
英語
英語カテゴリの画像
新高3 早慶 第一志望どちらにするか 古文漢文をどうするか
受験戦略という観点から行けば古文漢文はある程度捨て、現代文ではなく小論文に時間を注いで慶應を目指すのが一番最終的な早慶合格率は高くなります。 全員が古文漢文を捨てた方が良いという訳ではありませんがしゅうさんのこの時期の偏差値と部活を考慮するとそうなります。 古文漢文は1日30分ほどやって下さい。学校の教科書の文の音読をしながら躓いた時に単語文法語句句法を確認する。これだけです。 1日30分でも上記の勉強法を貫けばマーチ受験で致命傷にはなりません。英語と世界史と現代文でカバーできます。 残りの時間は英語世界史小論文に充てましょう。古典が苦手で進研模試の偏差値59という点を考慮すれば小論文は慶應の過去問をどんどん解き学校の先生に添削してもらって下さい。 過去問を解く上で語彙や頻出テーマ、抽象的概念の理解に努め、書き方も学んでいき慣れていくのが1番効率が良いです。週に1題ペースが最適かと思います。 世界史は教科書と東進一問一答の往復、英語は今やってる内容を完璧にしたら鉄壁クラスの単語帳とポレポレを始めるのが良いかと思います。ポレポレは非常に難しいのできつかったら基礎英文解釈100からやる事をお勧めします。 現在の偏差値だとまだ遅れてる部類には入りますが決して不可能ではありません。可能な限り勉強時間を確保し、常に慶應合格に向けて必要な努力を積んでいけば十分可能性はあります。 私は1年で英国偏差値40からマーク模試9割まで持って行きました。私立文系で科目を絞れば目覚ましいぐらい成績は伸びます。 かつての教え子には夏に野球部引退して偏差値50ない状態から半年でマーチに受かった生徒もいました。 私立文系特有の伸びを信じて頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
40
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
今後の計画を立てて欲しいです🙇‍♂️
勉強計画ですね。田舎の偏差値50の高校から高校3年生で偏差値あげて京大に受かった自分と重ねてしまいますね。ぜひ頑張ってほしいです。 やっぱり早稲田のような難関私立にもなると英語は武器にしなければなりません。英単語はシステム英単語(ベーシックじゃないやつ)は絶対に固めておきたいですね。文法で言ったらポラリスIとIIは絶対ですね。ここにプラスアルファ一冊ずつくらいは完璧にして過去問に挑戦ですね。過去問に挑戦しつつ足りない能力を補うというサイクルがどれくらいできるかが合否の分け目ですね。 一つの大きな指針をお教えします。 過去問に挑める最低限の力を身につける →過去問に挑戦→自分に足りない能力を見極める→足りない力をつける→過去問に挑戦→自分に足りない能力を見極める→足りない力をつける これをやっていきましょう。この参考書をこなしたら早稲田に受かりましたというのを真似してその参考書だけこなしても早稲田に受かるとは限りません。(難しいですよね、、、) 自分の立ち位置を把握→足りない力を補うってサイクルを意識してみてください。 合格者が持ってるスケジュール感ってのがあるのは事実なのでマイルストーンにしてみてください。 8月に入るまでに基礎的な単語(システム英単語レベル)や熟語(システム英熟語や速読英熟語)は8~9割は仕上げましょう!文法も基礎的なものを完璧に。 8~10月はプラスの単語や熟語で基礎力を固めつつ、長文に触れ始めましょう。僕は長文はポラリス1~3とルールズ1~4をやりました。具体的には長文を読んだ後に文章の音読を10〜20回音読。おそらく難しい長文になってくると読めなくなってくると思います。ここで必要になるのが英文解釈力です。本屋で気に入ったレイアウトの参考書を選んでやり込みましょう。僕は英文熟考を使いました。 11月ぐらいからは過去問を解く時間を大切にしましょう。早稲田の問題は過去問慣れが必須なので特に過去問演習を大切に。 日本史に関しては、夏までに通史を終わらせること、秋には用語と年号を暗記すること、過去問演習しながら間違えた時代の復習を一緒にすることを注意してください。(日本史は頑張れば結果が出ます、頑張って!) 国語はまず古文、漢文を全範囲を終わらせることを意識しましょう。夏までには終わらせたいですね。そこからは全範囲を終わらせてから考えましょう。 ちょっと抽象的な答えでごめんなさい! 不安になったら、僕でよければ相談に乗るのでいつでもどうぞ。 逆転を目指す君の不安を少しでも取り除けたら嬉しいです。
京都大学総合人間学部 シュウセイ
21
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
本番までにやるべきこと
まず、前提として国語、現代文型だと、そもそも平均点が現古や現古漢に比べ低く(受けてる受験層が低いため)、偏差値が高く出るので騙されないようにしましょう。 英語と世界史が60前半なので、今からでも合格圏内は狙えますよ。 英語は問題を解きすぎな印象です。1日1題でしっかり復習すれば十分です。その分、速単やっているので、読解量は確保できます。精読が60後半に偏差値を上げる鍵です。 世界史はツメが甘いのですかね。基礎〜標準をやれば65は行くと思います。世界史こそ、問題を多めにアウトプットしていっていいと思います。 12月からは超絶苦手を克服したいっことがない限り、問題集も参考書も新しいのは買う必要ないです。やったものをしっかり知識として身につけ、自分のものにしてください。受験本番で信じることができるのは自分が身につけた知識だけです。 頑張ってください。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
4
0
模試
模試カテゴリの画像
どうしても早稲田に行きたいです
ららさん、はじめまして!ゆあっていいます! 「どうしても早稲田に受かりたい」という言葉、めちゃくちゃいいなって思ったんで回答させていただきます!! まず、自身でわかっていることかと思いますが、今の状況、はっきり言ってめちゃくちゃ”ヤバい”です。これは包み隠してもしょうがないことなので、はっきりいいますが、、、。椅子に自分を縛り付けて、寝て飯食って風呂入る時間以外は常に勉強する、くらいじゃないとやばいです。それでも正直、受かるかどうか、位だと思います、、、、 さて、本題の参考書についてです。 まず、前提として知っておいていただきたいのが、早稲田含め私立文系は英語ができないとお話になりません。英語ができなければ、周りの受験生と闘わせてすらくれません。門前払いです。逆に英語が武器になれば、合格はかなり可能性を帯びてきます。 その英語に関して、まず所感としては、くっそやばい、と言った感じです、、、。何がヤバいか、以下に詳説していきます。また、下記では単に批判にとどまることをせず、きちんと理由もつけて論理的に説明できるよう心がけています。 ①単語がこの時点で固まっていない。 まず、鉄壁をチョイスしているのはなぜでしょうか?鉄壁は、高1が買う分には使える単語長文をですが、高3やましてや浪人生が1冊目に手を出すべき単語帳ではありません。理由は、レベル順に並んでいないから、です。レベル順に並んでいないということは、つまり「全部やらないと次のステップにいけない」ということです。例えば文法問題を解くにも、英文解釈をやるにしても、基礎〜標準レベルの単語力が必要です。その点で、レベル別に並んでいる単語帳は全部覚えなくても、それらの基礎単語を抑えることが可能ですが、鉄壁はそうはいきません。最後の方の章にも基礎的な単語が眠っているからです。そのため、僕自身、高3や浪人の生徒には鉄壁を薦めないようにしてます。 また、今までの合格者を見ていても、この時期に単語帳を1冊仕上がっていて、標準〜ちょい遅いくらいのペース感です。鉄壁を一周しか終わっていないららさんは、かなりビハインドしていることになります、、。 ②解釈教材として速単を使っている 英文解釈をやる教材として、速単をやるなんて正直聞いたことがないです。何故なら速単にSVOCといった構文がふってないからです。(速塾)。それはすなわち、自分で復習することができないことを意味します。基本的に人間忘れる生き物です。その意味で、復習ができない教材は論外です。また、速単は名前の通り、あくまで単語帳、なのに、何故英文解釈用の教材として使うか疑問が残ります。ケーキを食べたい人がスシローにいってるようなもんです。何が言いたいかというと、それを専門に載せた教材をやるべき(=英文解釈をやるなら、英文解釈の学習を目的とした参考書をやるべき)。 加えて確認ですが、速単や速塾を長文用教材として使おうとしていませんか?もしそうでしたら、大きな間違いです。何故なら、速単や速塾に載っている長文は、あくまで「単語を覚えやすくするために」乗っている長文であって、質&レベル感共に、「長文教材」としての価値は低いからです。 ③文法用の参考書として、UPグレード文法しかない UPグレートだけで、本来「大学受験に必要な」文法力を養うのは無理です。何故なら、UPグレートはあくまでアウトプット用の教材であって、インプット用の教材ではないからです。その点で、何かインプット教材を終わらせているのでしょうか?(あるいは塾で、そういった授業を履修済みでしょうか?)。インプット用教材をやらずにアウトプット教材をしようとするのがいかに間違っているかというと、「バスケのルールやドリブルの仕方・シュートの仕方、を学ばずに、ひたすら練習試合をやるだけでバスケを上手くなろうとしているようなもの」と言えばわかりやすいでしょうか??。文化系でいうと、「楽譜の読み方や指の使い方を学ばずに、ただひたすら鍵盤を叩いてショパンを弾けるようにしようとしているようなもの」です。つまり何がいいたいかというと、何かを習得しようとしたとき、インプットがあって初めてアウトプットがあります。文法も英語のルールや概念・コツを知って(インプットして)初めて、それらを応用した問題集を解く(アウトプットをする)のです。 さて、ここまで痛烈に批判してきて、本当に心苦しいのですが、受験生に必要なのは、相手を気づからった甘い言葉ではなく、現実をきちんと直視させる厳しい言葉であるべきだと僕は考えます。 参考までに、早稲田に順当合格する生徒が、今の段階でどこまでできているのが理想かを書いておきます。 □英語 単語:1冊目は完了(全ての単語の日本語訳を見た瞬間に言える) 熟語:8割完成、もうすぐ終了 文法:インプットは完璧。アウトプットとして、問題集1冊分周回し終えている 解釈:基礎レベル完成。応用編の途中までやっている段階。 長文:解釈の基礎完成と共に、解釈応用と並行しながら、長文の参考書1冊目の途中までやっている段階。 いかがでしょうか。 ちなみに、ららさんが通われている塾はどこの塾でしょうか??個人塾でしょうか?? こうした、専門的とまでは言わないまでも、受験業界に携わる者なら最低限知っているであろうことは、アドバイスしてくれているのでしょうか?よくある、「塾にカモられている浪人生」になっていないか、を心配しての質問です。 ららさん、僕は「早稲田に何が何でも行きたい、どんな手を使っても」といった心意気を持った受験生を「本気で」応援しています。2月、後輩として、立派な大学生になってください。早稲田は本当にいい大学です。 他にも色々と相談したいことがあると思います。 いつでもDMに気軽にいらしてください。お待ちしています! 頑張れ、受験生👍
早稲田大学社会科学部 ゆあ
55
9
英語
英語カテゴリの画像
夏からの逆転した方にお聞きしたいです
はい、社会科学生がお答えします(・∀・) 自分も夏前の偏差値は英語も国語も50くらいで日本史だけ70ありました。 質問者の質問を見ると現代文は結構いい線行ってると思います。小説はぶっちゃけ気にしなくて構いません。早稲田でも国際教養学部くらいでしか出ないので。ただ問題は古文です。古文を手につけていないというのは正直まずいです。 成績を上げるにはまず自分の今の実力を把握する必要があります。質問者さんは古文漢文が出来ていないと分かっているにも関わらず古文を対策していません。つまりそれは一番伸びしろがある教科を放置しているということなんです。これ程もったいないことはありません。古文が伸びればきっと全体の底上げにつながります。なので絶対にやってください。 勉強方法を一応書いておきます。 まず単語帳を1冊完璧にしてください。 そして文法も同じように完璧にしてください。 この二つはなんとかして夏休み中に終わらせて欲しいです。ですがさすがに今からでは厳しいので9月に入っても構わないので必ず完璧なするようにしてください。 そしてその二つが完璧になったら問題もどんどん解いていってください。そして解いたらなるべく全部現代日本語に直してみて下さい。そこで自分が理解出来ていないところが浮き彫りになると思います。そしたら今度はそこを集中的にやります。 この繰り返しで成績はきっと伸びますが時間がやはりかかるのでなるべく夏休み中に基礎を終わらせて欲しいのです。でも間に合わないということはありません。なので古文はしっかりやるようにしてください。 英語は順調に行ってると思います。ターゲットが完璧なら速読英単語上級編に移ってください。これも完璧になれば怖いものはありません。 夏休みまだ余裕があるようでしたら英語の長文を少しずつ解いてみても構いません。 ただ英語、政治経済はある程度出来ているのでこれからはなるべく古文漢文の学習の時間を確保して欲しいです。 過去問は大体11月くらいからで大丈夫です。とりあえず今は3教科の基礎を固めることに集中してください。それで充分です。 自分はいままでのことを実践して夏明けに偏差値が英語、国語で15ずつ伸びました。逆転というのは正しい努力をして可能になることです。 夏休み残りも突っ走っていって下さい!
早稲田大学社会科学部1年 KK
792
19
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像