UniLink WebToAppバナー画像

世界史用語集

クリップ(13) コメント(0)
4/28 18:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

nnida

高卒 千葉県 慶應義塾大学志望

慶應法や早稲田の正誤問題に対応するために用語集を使い込むことにしました。そこで用語集の暗記をする上での注意点を教えてください。

回答

若鮎@慶應

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ただ見出し語を覚えるだけでなく見出し語の説明文内の語句まで覚えると良いです。 自分も慶應法を受験しましたが世界史用語集をやっていればよかったと思ったので頑張ってください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

世界史用語集
ただ見出し語を覚えるだけでなく見出し語の説明文内の語句まで覚えると良いです。 自分も慶應法を受験しましたが世界史用語集をやっていればよかったと思ったので頑張ってください。
慶應義塾大学経済学部 若鮎@慶應
13
2
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史用語集の使い方
初めまして。 早慶の世界史は細かい!用語集の隅々まで覚えなければならない!などと言う方もいらっしゃいますよね。 確かに細かい知識を問う問題も多いですし用語集の隅々まで覚えていたら点数は取りやすいかもしれません。ただ、受験科目は世界史だけではないですしそもそも世界史も満点を取らなければいけない訳ではありません。ですので、用語を見たらだいたいの説明ができる、説明から用語が思いつく、まで出来れば十分だと思います。 それ以上は英国ががっちり固まって余裕があったらでよいと思います。私自身は英国を固めて世界史は教科書の本文レベルでしたが早慶どちらも全て合格しましたよ! ぜひこれからも頑張ってください!
慶應義塾大学法学部法律学科1年 miri18
45
1
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史用語集の使い方について・・・
こんばんは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 ・確かに質問者さんがおっしゃる通り、山川用語集は早慶入試においては、必須教材です。しかし、全て暗記することは必要ありません。 ・暗記するというよりは、繰り返し目を通すことで慣れるという感じです。 ・やはり効率的な使い方は、過去問と共に使うことです。 《山川用語集の使い方》 ①早慶の過去問を1年分いつも通りに解く ②間違えた問題と正誤が曖昧だった問題に印をつける ③これらの問題で問われているキーワードを用語集を調べる 一致もしくは近い表記があれば、そこに細いマーカーペンで下線を引く ④正解した問題の各選択肢についても、③と同様に用語集で調べ、チェックしていく ⑤間違えた問題の単元の用語集を読んで、気になる部分や聞かれそうな難語を③とは違う色のマーカーでチェックする ・以上のやり方でやると、どのような部分に注意して読めば良いのかがわかった状態で読むので、無駄がなく効率的です。 ・マーカーは、実際に早慶で問われた部分はピンク、自分で学習したものは水色とすると分かりやすいです。 ・過去問をやるたび、これをやっていくと注目すべき視点が蓄積されていくので、それを踏まえて出題されていない部分をチェックしていくと、次につながります。 ・また過去問の復習の際に、以前チェックした部分を読み直しておくと効果的です。 以上になります。少しでも参考になれば幸いです。 頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
33
2
世界史
世界史カテゴリの画像
用語集覚え方
初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 用語集がアウトプットにならないとコメントにありましたので、先に受験世界史というものについて話します。 ①バイブル本(理解暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい 慶応法は用語集と資料集の詰めが爆発的な得点力になります。まじで。 ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早慶ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れ、残りの2.3割をここで補う ▶️①②のサイクル、①でやった範囲をしっかりと②で。 このインプットアウトプットの波状攻撃が1番力になります。なので、用語集で無理やりアウトプットせずに、用語集でインプットして問題演習でアウトプットしましょう。 ▶️とにかく復習が大事 それは歴史が好きだし楽しくて苦じゃなかったから。なので苦手であればとってもいいが、歴史は自分でやった方が早い(他の勉強も実際そうだが) ⚠️通史は先生の授業をよく聞こう 【使っていた参考書等】 ・山川世界史用語集‪☆ これは必須です ここから入試を作っていると思っていいかも ただこれを完璧にすることは不可能と思っていいです ですが新たな知識が出てきた時に絶対に確認しよう また既に知っているところを読み込むと新たな発見が見つかり深まります 入試の問題文(選択肢)と用語集の説明はとても似ています。 入試で出そうと思うフレーズに赤戦を引き、その中の重要語句にはマーカーなど引いていました。 基本的な流れをしっかりと抑えられていてMARCHレベルで8割型とれるなら細かいのも覚えましょう。そうじゃ無かったらまず基本語句を覚えること優先で。用語集に囚われすぎるとかなりマズイです。。 ・一問一答(齋藤整)◎ 正直ほぼ使ってなかった だが‎✩3〜1まで頻出度が書いてあるので、直前からは頻出度1を覚えるためだけに使った ・標準問題精巧(問題演習)◎ オススメです これかヒストリアをやるといい 力が着く100題はやめておきたい ・資料集‪☆ 学校で配られたやつを使っていた ここには用語集にも載ってない細かいやつ(早稲田はあまり覚えなくて良いかも?)や地図が載っている また、テーマ史も豊富 是非使いたい ・スピードマスター○ 明日が模試、実力テストっていうときや基礎を確認したい時に使っていた ・各国別世界史ノート○ (個人的には1番好きで1番成績伸びたので💮) 世界史を一気に縦でみていく 通史が終わったならやるといいかも テーマも豊富、文化史もこれでねじ伏せた 志望校のレベルに応じてやるか決めるといい ➕α 各国別に載っていないテーマは自分で調べてまとめましょう。化学兵器やEU各国について細かくやるなど 私は、世界史の窓、というサイトから印刷して書き込みなどしてました。 追記 ・世界史元祖年代暗記法 夏過ぎくらいから少しずつやれたらいい 音声データがネットにあるので見ながら復唱すると良い ‼️載ってない年代や、覚えにくいものはゴロなど自分流の覚え方にしてしまった方が楽‼️ 例えば、戦後のアメリカ大統領なら トアケジニフカレブクブオトバ、 みたいに無理やり頭文字にとったり、 浪人になるメディナ行き (622年 ヒジュラ 聖遷) みたいにやるとよい
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
10
4
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史の用語集丸暗記について
山川の用語集は、丸暗記できるならした方がいいに決まってます。 皆が皆出来るわけではないので、優先順位としては低いだけで、可能なら出来るだけ早くやってしまうといいです。 特に、早慶の中でも社会科の難しい学部(早稲田政経・社学、慶應法など)は、そうですね。 あとは、過去問を研究して、大学ごとに出題されやすい形や範囲から、こういう知識を増強すると更に良くなりそうというのを予測していくのも大切です。 私は、用語集の暗記が終わった後に 「世界史小辞典(確かこんな名前でした。うろ覚えですみません)」を使って、近・現代を中心に知識を増強していました。 ただ、漢文が苦手とのことなので 先にそっちの対処をした方がいい気もしますが、漢文自体は分量も軽いですし、あとは質問者様の考え方次第ですかね。
慶應義塾大学法学部 だいくん
13
1
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史用語集覚え方
自分のやり方は本当にシンプルでしたので簡潔にまとめます。 自分が入試に出ると思ったところにマーカーを引いたあと教科書などを読みその範囲を再確認してました。加えて隙間時間に用語集を黙読し、"今日はこの範囲で今まで知らなかった知識を得る"と決めて1日ないし2日ペースでそれぞれの範囲の確認を終わらせていました。暇なときは友達に用語集から問題を出してもらい、細かい知識や説明さえも答えられるように仕上げました。用語集には教科書から離れた知識も載っていますが早稲田なら普通に出ますよね。赤字だけ完璧にしても対処しきれません。黒字の人名や説明文も覚えた方がいいですよ。過去問解いていればわかりますよね。フランス革命を例に挙げるなら、マイナーな人物や詳細な派閥構成など、赤字以外の知識を如何に追求できるかが用語集の要だと思います。 難関私立大を志望されているのでしたら知識も細かいですよね。私は単語だけでなく重要と考えた説明文にもマーカーを引いていました。例えば、名前は知っているけどその実態はよく知らない組織についての説明文などです。社学でも正誤問題の対策になりますよ。世界史はオーバーワークが合格の分岐点だと思います。、頑張ってくださいね!
早稲田大学商学部 すいくん
11
2
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史 用語集 社学対策
お疲れ様です‼️はじめまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせていただきます。 受験生が用語集を全て覚えるのは不可能なので8割は取れても9割は難しいでしょう。本当に全て覚えた場合は96、8%は取れます。 社学の世界史は早稲田の中で標準からやや難だと思います。恐らくあなたも承知の上でしょうが、早稲田などほとんどの難関私立大学は山川の世界史用語集をみて問題を作成しています。教授は我々の高校世界史の範囲外を圧倒的に深く網羅しているため高校生のレベルを知りません。なので用語集で載ってるなら出していいよね、というように用語集を参照しています。 9割が難しい理由は正確な流れ因果関係が掴みにくく、早稲田では全くでなそうなところまで勉強する時間が無駄だからです。 用語集はもちろん使います。その上で、資料集も参照したいです。そして年号、オススメは『元祖世界史年代暗記法』です。さらにテーマ史も詰めることに寄って既知との結びつきをはかって世界史全体を強固なネットワークで構築したいです。オススメは『山川 世界史各国史ノート』です。 私はほぼこれだけで共通テストは満点、人科ではありますが世界史95%とりました。世界史をアドバンテージにしたいなら徹底的に深堀してください。ただひとつの物に頼りすぎるのは落とし穴というわけです。 頑張ってください‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
6
2
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田 世界史 用語集
過去問が解けない理由によると思います。 用語集に載っている単語を知らなくて間違えているなら用語集をやる必要があると思います。 正誤などで歴史的思考力が足りなくて間違えてるなら演習を繰り返して、解法を身につける方が効果的です。 早慶レベルで問われる歴史的思考力は一問一答の暗記や用語集の暗記では敵いません。 政権の性格や時代の流れから来る歴史的必然性は赤本の解説では解説してくれません。 過去問を解き間違えた問題の出題者の意図を教科書を手掛かりに考えるのが有効です。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
2
0
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史の用語集丸暗記について
私の世界史に関する他の回答を見ていただければわかると思いますが、そのやり方がドンピシャリです。 それでしか早慶の本当の難しさである、正誤問題の選択肢の難しさに対応できません。 また、語彙などその他の点についても、基本は山川の用語集に沿って作られています。過去問をとけばわかります。 余裕があれば、「世界史の窓」というサイトを参照するのがオススメです。
早稲田大学文学部 マーシー
12
3
世界史
世界史カテゴリの画像
山川用語集について
初めまして!現早稲田社会科学部1年です。 私も世界史選択でした。 現代史についてですが、現代史は教科書レベルの演習を行い、教科書レベルの演習が済んでいる範囲は早稲田レベルの演習を並行して行うのがいいと思います。 また、私の直前期は用語集を用いていましたが、暗記用というわけではなく、他にやることがないので、知識の抜けの確認のために、索引を見て知らない単語がないか見ていたという感じでした。そのため、用語集だけを見るようになったには、早稲田の過去問でも7、8割、良ければ9割取れるようになってからです。 用語集は暗記用というより、辞書代わりに使うことをおすすめします。
早稲田大学社会科学部 かい
1
5
世界史
世界史カテゴリの画像