早稲田人間科学部 英語
クリップ(2) コメント(0)
9/22 12:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アイク
高卒 茨城県 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田の人間科学部の英語を解いたのですが、5割程度でした。
特に大問2と3がボロボロで、大問3の正誤問題に関しては10問中2問しかとれていませんでした。
英語に力を入れて勉強してきただけにショックです。
社学も受ける予定なのですが、人科より社学の正誤問題の方がもっと難しいと聞くので不安です。
対策法を教えていただけるとありがたいです。
お願いします。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
3つのステップで説明します。
⑴文法を完璧にしましょう。
こればっかりは人によってやり方があるので、画一的に説明できませんが、ネクステや頻出問題1100系の参考書を使って練習するのが良いのかなと思います。センター試験の文法パートの問題が9割正解できるくらいか目標です。
⑵構文解釈も完璧にしましょう。
文型の構造把握を用いて正誤を判定できる問題も多い印象です。(主語を特定することで三単現のsのミスを見つけられるようになるなど)なので、ポレポレや構文把握のプラチカなどの難し目の構文把握の問題集を使ってそのレベルを上げましょう。(既にやってあるかもしれませんが)
⑶正誤問題の参考書をやりましょう。
ここまで来たら、後は慣れです。過去問に取り組むのでも良いですが、河合塾から正誤問題の参考書が出てるのでそちらで慣れるといいと思います。
この流れでやれれば、次第に慣れてくると思います。頑張ってください!
やかやかさん
早稲田大学商学部
162
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。