英語の勉強方法
クリップ(33) コメント(2)
6/7 10:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
つばさ
高2 秋田県 明治大学志望
英語の文法、リスニング、会話の勉強方法が分からず、悩んでいます。ぜひよい勉強方法を教えて欲しいです。
回答
りく
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
文法はとにかくたくさんの問題を解きながら覚えていく必要があります。
学校でもらった参考書や塾のもの、市販のもの(オススメは桐原書店文法語法1000)でもなんでもいいので問題数が多く網羅性のある参考書一冊を早いペースで何周もしましょう。
そして文法語法におけるオススメの勉強法としてはノートの見開きの右側にわからない・覚えていない・間違えたような問題を選択肢ごと写し、その裏側(次のページの見開き左側)にその答えや解説を書くという自作問題集を作っていくというものです。解説を自分で書き込むことで復習にもなる上、効率的な学習ができます。この段階に移るのは上記のような参考書が8割程度分るようになったらで良いです。なお、もしなどでわからない問題等が出てきたら今からでもこの方法を試してみると良いと思います。
リスニングとリーディングに関してはとにかく英文を読んだり聞いたりすることがいちばん大切です。自分が発音できない音はほとんど聞き取れないので、たくさんの英語に触れて発音して耳と口を慣らしていってください。
りく
慶應義塾大学経済学部
85
ファン
21.9
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
少しでもお力になれるよう尽力致します。 【合格】 ・慶應大学経済学部A、法学部法学科、商学部A ・早稲田大学商学部 ・上智大学経済学部経済学科 ・明治大学政治経済学部 ・青山学院大学経済学部経済学科 ・法政大学経済学部 【不合格】 ・早稲田大学政治経済学部 ・青山学院大学全学部入試経済学部
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
つばさ
6/7 10:50
ありがとうございます!
マジで東大志望
7/3 13:19
俺も参考になりました。有難うございます。